2024-01-01から1年間の記事一覧

【継続的な成長を後押し】褒めるべき重要なポイント

昨日のブログで「褒めること」について書いたが、 タレントの「なかやまきんに君」がテレビで言ってたことが とても良いヒントになったので、 昨日の続きとして、自分に対しての備忘録も兼ねて、 ここに書いておこうと思う。 彼がテレビで話していたのは、 …

【継続的な成績向上】何を「褒めるか」が大事

ある大手個別指導塾のメルマガが届いた。 ここの塾は、 「成績ミドル層(=中下位層のこと。彼らはそれをこう呼んでいる)を主な対象にしています」 とか言いながら、 成績が中位以下の生徒は授業でなかなか活躍できず、可哀そうな思いをしてる などと、彼ら…

【上手な発音よりも】英語の音読で重要視してること

春期講習中は一時中断していた英語の音読を 昨日からまた再開した。 春日部アカデミーでは、 中学生は全員必須の「計単Do-JO」の時間の一部を使って、 マンツーマンで教科書の音読指導をしている。 一人だいたい5分くらいかな。 その際に重視しているのは、…

【間違えることを恐れるな】着実に伸び続けるために必要なこと

新しいことを学ぶ。 そうすると、誰だって最初は間違える。 これは極めて当たり前のこと。 最初から完璧にできる子なんていないし、 こちらもそれは望んでいない。 最初は間違えるのが当たり前だと思ってる。 だから、最初はいくら間違えても全然かまわない…

【意外と単純?】英文法はこの2つに注目せよ

そもそも、英語と日本語は全くシステムが異なる言語。 だから最初はどうしても、習得するのに時間がかかる。 それをスッキリと体系的に習得させるためのもの。 それが、英文法。 だから、英文法の習得は英語の習得の近道。 この「英文法」という軸が無いと、…

【正しく・簡潔に・わかりやすく】変わる英検~どう変わるの?

既に多くの人が知ってることだと思うけど、 今年度から英検の問題形式が変わります。 ということで、ずっと前にも1回書いたことはあるけれど、 改めて、英検がどのように変わるのか、 簡潔にわかりやすく、英検の公式サイトなどにある内容を噛み砕いてお伝…

【分詞も余裕】中3ステラ生の基礎力がハンパない

先日のブログでもほんの少し紹介した、中3ステラ。 昨日は「「分詞」の導入授業だった。 分詞と言えば、理解し習得するのがなかなか厄介な単元。 この業界に長くいる人ならきっと分かってもらえるだろう。 しかし、そこは春アカのステラ生。 小学生の時から…

【やればやるほど楽になる】高1英語・絶賛進行中

3月から始まった新高1生のコース。 既に1ヶ月が経過した。 英文法を例にとると、進みが速い子は 「文の構造(文型) → 時制 → 助動詞」と進み、 受動態まで進んでる。 この調子で進んでいくと、遅くとも秋くらいまでは 英文法の学習は全て終了するだろう…

【目的を誤るな】私立中を目指すあなたへ

埼玉県内の私立中学受験者数が最近、増加傾向にあるらしい。 春アカは中学受験はやっていないので直接的には関係ないけど、 塾人としてはスルーするわけにいかない。 きっと今も、来春の入試に向けて 多くの小6の子たちが塾で勉強しているのだろう。 時期的…

【言葉の重みが違う】ドリカムの中村正人さんの言葉に深く共感

さっきのブログに書いた、 長く続けることの良さは、 長く続けた人にしか分からない。 という言葉。 これ実は、ドリカムの中村正人さんがテレビで言ってた言葉。 ドリカム、今年で35周年だって。 初めて聴いたのは大学生の時だもんなぁ。 その中村さんが言っ…

【やっぱり「続ける」ことしかない】自分の目標に意味を持たせる

4月になった。 年度が変わり、名実ともに1つ上の学年に進級。 ここからまた新しい1年が始まる。 この時期に1年間の目標を立てる人も多いと思う。 まだ立ててない人は、ぜひ立ててみることをお勧めする。 何か新しい挑戦でもいいし、 今までやり続けてき…

【効率の良い勉強?】「効率」よりも大切なものがある

いつ頃からだろう、 世の中がここまで効率性を重視するようになったのは。 何でも「効率」を求めるのは、やめた方がいいと思うんです。 ビジネスの世界においては必要なことなのかもしれないけど、 少なくとも勉強に関しては。 たとえば、 最初から「効率」…

【集中力がない君へ】集中力をつける現実的な方法

集中力がない。集中力が続かない。 こう思ってる人、きっと少なくないよね。 集中力というのは、 他のことは一切考えず、目の前のことだけに没頭できる力のこと。 だから、自分が興味や関心があることなら自然と集中力が発揮できる。 自分には集中力がないと…

【心を映す鏡】字は『丁寧に』書かなきゃダメ

字の丁寧さと成績の伸び。 この2つには強い相関関係がある。 ノートを見てると、 その子が順調に成績を伸ばしていけるかどうかが、 だいたい分かる。 誰もがおそらく、まだ幼い子供の時から 「字は丁寧に」と言われ続けてきたと思う。 だから、字を丁寧に書…

【続・両立問題】パーフェクトスコアの通知表

先日の「部活と勉強の両立問題」のブログで紹介した、 ハンドボール部のA。 この子の3学期の通知表を見せてもらった。 9教科全て、オール「5」。 さらに、観点別学習状況も、全て「A」。 まさに、パーフェクトスコア。 紛れもない、満点評価。 これは、…

【春アカの新高1生たち】高校デビュー

3月もそろそろ終わりを迎える。 高校の入学式まで、あと1週間あまりだ。 この1ヵ月間、 春アカの新高1生たちは勉強の手を休めていない。 それぞれ中身は違うけど、 高校での学習に向けて順調に驀進中である。 でもね、忘れてはいけないよ。 あなたと同学…

【変わってるのは子供じゃなくて】最近の子供たちを見てて思うこと

最近の子供は変わってきてるとか、 Z世代の子供たちとか、 そんな話を最近はよく耳にする。 たしかに、日々の生活環境が昔とは全然違うから、 その影響はあるのかもしれない。 SNSとやらが世の中に蔓延りだしてからは、特にね。 だがしかし、 この業界に…

【コスパの良い暗記法】暗記は体全体を使って

以前にも似たようなことをブログに書いたけど、 声に出して読みながらの英単語暗記。 これは絶対にやってほしい。 というか、やるべき。 だから、計単Do-JOでは英単語暗記の際に 必ず声に出して読ませながら暗記をさせている。 英単語を覚えるときに、 いや…

【自学力の大事な要素】丸付けをテキトーにやるな

自分で出した答えが合ってるか間違ってるか、 それを正確に見極めることが出来ないと、 自学力は身につかない。 従って、学力が身につかないから、成績も上がらない。 時間をかけても何も身にならないから、勉強が面白くなくなる。 興味や関心も無くなる。 …

【知識の定着だけではない】宿題は、なぜ必要?

宿題は、なぜやらなくてはいけないのか? こう聞くと、ほとんどの人が、 「知識を定着させるため」 「ちゃんと復習をしないといけないから」 こう答えるかもしれないね。 実際、春アカの中学生たちも、 先日の授業で質問したら異口同音にこう答えてた。 たし…

【こんな感じの雰囲気です】オレコのレッスン風景

先日、オレコ(オンライン英会話)のレッスン風景の撮影会があったので、 そこでの写真をいくつかお披露目します。 何やら、宣材写真に使いたいとのことで、 あちらの担当者の方がわざわざ撮影しに来てくれました。 では、早速どうぞ! オレコのレッスンは、…

【春アカ生の実例】部活と勉強の両立問題

さっきのブログで書いた、部活と勉強の両立問題。 春アカに今通ってる中学生で、典型的にちゃんとやれてるのは、 陸上部のMと、ハンドボール部のA。 どちらも決して、「めちゃくちゃ勉強ができるタイプ」ではない。 どこにでもいるような、ごく一般的な中…

【やれる子とやれない子の差は?】部活と勉強の両立問題

多くの中学生や高校生がぶつかるであろう、部活と勉強の両立問題。 本人よりも保護者の方が気を揉むかもしれないね。 実際、両立がちゃんと出来てる子と、全く出来ていない子がいる。 その差は歴然。 では、いったい何が違うのかというと、「覚悟」。 本当に…

【新中2・新中1生、必見!】埼玉県公立入試が変わります!

4月から中2、そして中1になる子たちは、 県立高校の選抜方法が変わるので注意です。 具体的にどう変わるのか。 まずは、今の中2から。 今の中2が受ける入試は、変更点はほとんど無く、 たった一つ、 部活動の取り扱い方が変わります。 今まで部活動は、…

【能力は無関係】成績が上がる子の特徴

成績を上げている子を見ていると、だいたい以下のような共通点があることに気付く。 1.目を見て人の話を聞ける 目を見て聞いてるということは、相手の話に集中してるということ。 ちゃんと理解しようとして聞いているということ。 2.適当な返事をしない …

【アドバイスをするよ】「自分に合った勉強法が分からない」という君へ

「勉強のやり方が分からない」 「自分に合った勉強法が見つけられない」 そんな風に思っている人、いるよね。 きっとあなたにとっては、それはとても大きな問題で、 「だから勉強に身が入らない。やる気が起きない。」って、 思ってることでしょう。 うん、…

【経営者失格?】個人塾の存在意義とは?

春日部アカデミーは、小さな塾です。 教室も一つしかない。 それはもう、塾業界全体から見たら、 風が吹いたらどこかに飛ばされてしまいそうなくらい、小さい。 でもね、それでも別にかまわない。 そんなことは、どうでもいい。 塾を大きくしようということ…

【自分の能力を見くびるな】苦手教科がある君へ

まず最初に言っておくよ。 苦手教科は、必ず克服できます。 もちろん、簡単なことではないし、そこには必ず苦労が伴う。 きっと逃げ出したくなるほどの苦労。 「試練」と言ってもいい。 具体的に何をすればいいかって? それは、いたって簡単。 ただひたすら…

【大事なのは、さてどっち?】「褒める」と「叱る」

最近、ネットやYouTubeを見てると、 塾の広告がやたら出てきます。 ま、どこも大手さんばかりで、 こんなところにお金と時間をかける余裕があるんだなぁ、なんて 冷めた目でスルーして終わりですが(笑) だって、どこも塾として当たり前のことを、さぞまこ…

【返却後にどう向き合うか】テストの返却後に絶対にやるべきこと

3月3日に行われた中2対象の北辰テストの結果が返ってきました。 みんなの家にも返ってきてるよね? ただ残念なことに、 塾に来るのは点数と偏差値、そして志望校判定と問題ごとの簡単な正誤表しか載ってない。 正直、その数字自体にはほとんど興味がないの…