【知識の定着だけではない】宿題は、なぜ必要?

 

宿題は、なぜやらなくてはいけないのか?

 

 

こう聞くと、ほとんどの人が、

 

「知識を定着させるため」

「ちゃんと復習をしないといけないから」

 

こう答えるかもしれないね。

 

実際、春アカの中学生たちも、

先日の授業で質問したら異口同音にこう答えてた。

 

 

たしかにそれは間違ってない。

 

授業で理解しただけでは知識は定着しない。

学力は身につかない。

 

「習得」のプロセスをちゃんと踏むことが必要で、

宿題をやることでそれが可能になる。

 

 

でもそれは、「宿題」という縛りが無くても必要なことでしょ?

 

 

 

宿題をやらなくてはいけない理由は、もう一つある。

 

 

 

宿題は、「○○までにこれをやっておきなね」という、こちらからの要求。

 

この要求にちゃんと応えるということが、

宿題をやるべきもう一つの理由。

 

 

社会に出たら、こんなことばかりだからね。

誰かからの要求に応えていくというのが、社会生活での基本。

 

 

お客さんや会社の上司や同僚から、

「○○までにこれをお願いします」と要求される。

そして、その要求に正しく応える。

そうやって信頼を勝ち得ていく。

 

社会はそうやって出来てるから。

 

 

だから、宿題をちゃんとやるというのは、

みんなが社会に出て、

周囲からの信頼を失わずにちゃんと得ていくための

練習でもあるんだよ。

 

 

これは、学力を身につけるなんてことよりも

よっぽど重要なこと。

 

つまり、宿題をやってこないというのは、言語道断なわけ。