そもそも、英語と日本語は全くシステムが異なる言語。
だから最初はどうしても、習得するのに時間がかかる。
それをスッキリと体系的に習得させるためのもの。
それが、英文法。
だから、英文法の習得は英語の習得の近道。
この「英文法」という軸が無いと、
英語の習得には莫大な時間と労力が必要となる。
もちろん、これとは別に「語彙の習得」も重要だけど、
語彙の習得にだって、英文法の知識は必要。
じゃないと、その語彙を正しく使うことが出来ないからね。
さて、英文法を教えるときに自分が常に意識してることがある。
それは、
英文法は、突き詰めると「語順」と「語形変化」のルール
ということ。
まずは「語順」。
英語は語順、つまり単語の配置順序で意味が決まる言語だから、
ここは徹底的に意識づけをして鍛える。
まずは基本的な「主語+動詞+(その他の語句)」というところから始まるけど、
その何倍も重要なのは、動詞の後ろの語句の並べ方。
あとは、肯定文・疑問文・否定文の基本パターンも重要。
そして「語形変化」。
これは、「どういう時に動詞にsが付くか」とか、
代名詞の格変化(I – my – me – mine)とか。
英語は、ある決まった条件のもとで単語の形が変わる言語だから、
それをちゃんと意識づけさせる。
これらを中1の初期段階から意識させながら鍛えていく。
そうやって鍛えられていった子は、
その先の新しいことに出くわしても
「ああ、これも結局アレと同じことね」って感じで、
いとも簡単に習得できてしまう。
さらに勉強が進めば進むほど、そのスピードが増していく。
こうやって突き詰めていくと、
どこかできっと、「英文法って意外と単純」って感じると思う。
日本語の文法の方が、よっぽど複雑で面倒くさい(笑)