昨日は中学生を対象に
「1学期中間テスト対策勉強会」を行った。
今年から近隣のほとんどの中学校は1学期の中間テストを廃止し、
期末テストのみの1本勝負。
これが吉と出るか凶と出るか・・。
ま、状況がどう変わっても「吉」と出るように持っていくのが、
我々の役割なんだけどね。
というわけで、今回の勉強会の対象は、
大増中の生徒のみ。
「テスト対策勉強会」というのは、あくまでも「勉強会」で授業ではないから。
こちらは基本、「教えない」。
手を抜いてるわけではなく、あえてそうしてる。
テストの直前にこちらが必要以上に手出しをすることは、
一時の満足感には繋がるかもしれないけど、
その効力はテストが終わったと同時に、おそらく消えてなくなる。
反復による「理解→習得」のプロセスを、きっと踏まないだろうから。
それは長い目で見たら、
かえって生徒たちの成長の芽を摘んでしまうことになってしまう。
そんなこと、塾は絶対にしてはならないことだ。
では、教えずに何をやってるかというと、
ちゃんと真剣に丁寧に取り組めてるか、その観察と、
勉強の進め方が正しく身についてない子たちへの指導。
当然、質問があったらそれに答えるけど、メインはこれ。
ここをしっかりと指導することは、
生徒に自学力を身につけるために、きわめて重要なことだ。
勉強会では、「教える」ことに時間を割かれない分、
いつも以上にここに力を入れられる。
だからこれが、勉強会を行う一番重要な意義かな。
通塾歴が長くて、これらのことがもうすっかり身についてる子は、
こちらが何もせずに放っておいても、
自分でどんどん、集中して進められている。
うん、ちゃんと自学力が付いている証拠だ。
でも、中にはまだそうなってない生徒もいて、
そういう子たちにはもう一度ちゃんと指導して、
正しい取り組み方を、自分が見てる前で実践してもらう。
そうするとね、
子供ってやっぱりすごいな~って思う瞬間でもあるんだけど、
ちゃんとそれが出来るようになってきて、
何より、表情が変わってくる。
真剣さが増してくる。
どれだけこちらが厳しく指導しても、
というか、厳しく指導した方が変化のスピードが速いかな、
ちゃんとそれに応えて、
こちらの想像以上に良い変化を見せてくれる。
そうなると、こっちも俄然モチベーションが高まってくる。
「お前たちの成績は、どんなことがあっても、最後まできっちりと責任取るからな!」って。
熱すぎてウザいって言われてしまうかもしれないけど(笑)