2025-03-15から1日間の記事一覧
三語短文秀逸作品発表会の26回目。 こちらのパート1に続き、 k-acdm.jp ここからはパート2。 では早速どうぞ。 【お題: 我田引水、阻害、暴挙 】 体育祭での我田引水な行いを避けるため集団行動を阻害する者を厳しく処罰したら、一部の人々から暴挙である…
恒例の「三語短文秀逸作品発表会」。今回は26回目。 今回もまた1週間分だけれど、 今回は合計21作品で、少し少なめ。 皆のレベルが上がってきてるので、確実にこっちの見る目も厳しくなってる。 うむ、これは悪いことではない。 では本題へ。 皆さんもぜひ…
君のことは、まだ覚えてるよ。 ちょうど授業の時間中、アポ無しで一人でやってきて、 「この塾に入りたいんで案内とかがあったら下さい!」って、 しっかりと礼儀正しく言ってくれたよね。 授業中だったこともあって詳しい話は何もできなかったけど、 「友達…
たまたまネットで面白い記事を見つけた。 ネットに上がってることが全て真実とは思ってないけど、 これはかなり興味深く、信ぴょう性もそこそこありそうだなって思う。 たぶん、Xか何かのSNS上の発言をまとめたサイトかな。 ちなみにこの発言者は小学校の先…
我が春日部アカデミーと他の塾の違いを改めて考えてみたのだけれど、 一番の違いって、きっと、 塾長である僕が、自分のことを「先生」だとは思ってない ってことかなって思う。 文字通り、生徒よりは「先に生まれてる」し、 最近はもう、大半の保護者よりも…
今日は中2ステラの授業日だった。 このクラスが「中2」と冠するのもあと数回。 4月からは「中3ステラ」に名前が変わる。 高校受験が、また少し近づいてくる。 そこで、今日の中2ステラの授業では、 「理社国にはどう取り組むべきなのか」という話をした…
よく、個別指導の塾なんかのチラシやホームページで、 「オーダーメイドカリキュラム」っていう言葉を目にするけど、 僕は正直、この言葉があまり好きではない。 っていうか、違和感を感じる。 生徒の学力状況や学習姿勢の現在地によって、 授業の進め方やア…
「季節講習」とはつまり、夏期講習や冬期講習、春期講習といった、 学校の長期休みの間に行う特別授業のことだ。 正直、塾業界全般で見ると、下世話な話になるが、 この季節講習を「稼ぎどき」として位置付けてるところが多いように思う。 春日部アカデミー…