春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【今年最後】2024年の福地を簡単に総括

2024年もあと5時間ほどで終わる。 そこで、今年最後のブログとして、2024年を簡単に振り返ってみたいと思う。 今年の僕を語るうえで何といっても外せないのはこのブログだろう。 今年の2月の半ばごろに一念発起し、毎日ブログを書いていくと心に決めた。 …

【あえて失敗をさせる】「生徒のために」を本当に思えばこそ

ちょっと語弊があるかもしれないけど、 僕は生徒たちに失敗を経験させることも大事な仕事だと思ってる。 もちろん、わざと故意的にそう仕向けるというわけではない。 けど、 なるべく失敗しないように、 できるだけ楽に効率的に、 なんて指導はしない。 して…

【やっと出来た】春アカ生たちのテスト実績の集計

中3生の第7回北辰テスト、 そして、2学期の期末テスト。 どちらも結果が出そろってから半月以上経つ。 いや、3週間くらいか。 いつもなら結果が出そろってからすぐに集計して公式HPの方に掲載するんだけど、 今回は冬期講習の日程作りを始めとして色々な…

【2025年】福地は新たなことに挑戦するよ

今日の24時間耐久レースをもって、2024年の仕事納めとなる。 明日から4日間、塾はお休み。 ま、僕は途中どこかで1日は出勤するだろうけれど笑 ということで、2025年ももう目前だ。 来年は、新たな目標を自分に課すことにした。 それが何かは、今はまだここ…

【24時間・3日目】そうだ、来年度からはこうしよう

24時間耐久レースも3日目。今日が最終日。 そして今は6コマ目。 この授業が終われば、残りはあと3コマだ。 そう、この24時間耐久レース、 最終日の3日目だけは9コマで終了。 数年前まで3日間の全授業が終了後に打ち上げも兼ねたちょっと豪華なディナー…

【とりあえず】あれこれ考えずに始めてみんしゃい

これは性格にもよるのかもしれないけど、 僕は何か新しいことを始める時、 余り細かいところまで周到に準備はしない。 始めてやることだから何が起こるかなんて分からない。 もしこうなったら? もしああなったら? なんて、考えてもキリがない。 だったら、…

【もはや常識】頑張らないで成功するのはヤバいこと

塾の業界に限らず、色々なフィールドで「指導者」や「リーダー」と呼ばれる人たちが言ってるよね、 頑張らずに成功してしまうより「頑張ったけど成功しなかった」という方が価値がある、と。 頑張らずに成功してしまうのは危険だと。 誰だって、頑張ったから…

【子どもは変わる】こちらはそれを信じて話し続けていくだけだ

以前から何度か書いてるけど、 今回も、「子どもは絶対に変わる」という話を。 この子は、三語短文を、やっては続かず、そして僕に注意されてまたやっても、また続かず、 を何度か繰り返してた。 そのたびに理由を聞いて、 だいたいいつも「忘れてしまってま…

【その時、何が起きてるか】問題が解けない時に脳内で起こってること

いくら時間をかけてもこの問題が解けない。 こういう経験は誰だってあるだろう。しかも数えきれないくらい。 いくら考えても答えが出せなくて、 そのうち気がつくと別のことを考えてしまってたり(笑) 実は、この「問題が解けない」という時に、 脳の中で何…

【誓いの言葉】これが「24時間耐久レース」にかける意気込み

24時間耐久レースの開講式で書かせる「誓いの言葉」。 これも毎回恒例だ。 生徒一人一人に直筆で書かせて、それを塾の入り口近くのコルクボードに掲示する。 今回の彼らの誓いの言葉をいくつか紹介しよう。 ・長時間勉強できる勉強体力をつける! ・色々な知…

【残り1コマ】24時間耐久レース、2日目

今日も朝から24時間耐久レース。 あっという間に時間が過ぎて、今は夕食タイム。 既に9つの授業を受けてる彼らは、 疲れの表情を見せてはいるものの、気持ちは負けてなさそうだ。 講師たちも彼らを鼓舞するような授業をしている。 うむ、これが「24時間耐久…

【継続のチカラ】第15回三語短文発表会 ~パート2(後半)~

三語短文秀逸作品発表会の15回目。 こちらのパート1に続き、 k-acdm.jp ここからはパート2。後半です! 【お題: みだりに、魔が差す、負い目 】 運転中の彼に魔が差してみだりに面白い夢の話をし、交通事故にあってしまったので、負い目を感じている。 魔…

【継続のチカラ】第15回三語短文発表会 ~パート1(前半)~

三語短文秀逸作品発表会の15回目。 今回は、前回の12月22日から1週間弱なので、 前半と後半の2回で済む(笑) では、早速どうぞ! 皆さんもぜひ挑戦を! 中には、「本当に子どもが書いたの?大人じゃないの?」って思ってしまうような 脱帽級の作品もある…

【学校選択の壁】焦らなければ必ずぶち破れる

24時間耐久レースでの学校選択受験者クラス。 この3日間の英語の授業は、学校選択問題レベルの予想問題をひたすら解く。 今日も長文を2つ解いた。 ある意味、ここまでやってきたことの集大成である。 スラッシュを入れながら文章を読み進めている姿は、 見…

【馴染ませる】古文も音読

3日間の24時間耐久レースでは、 僕は全教科の中で最も基幹となる国語の授業にメインに入る。 そして、この3日間の国語は、「古文」の集中特訓だ。 ぶっちゃけ、埼玉県の国語の古文は現代語訳が多めについてる親切設計なので、 歴史的仮名遣いなどの基本的…

【勉強で諦めモードになるなかれ】それは自分の可能性を狭めることになる

どこの高校に行こうとも、 勉強面における強者、猛者は存在する。 偏差値が高い高校、トップ校に限ったことではない。 全ての高校にそういう猛者は必ずいる。 偏差値が高くなるとその割合が増えてくだけの話だ。 そんな猛者たちを前にして、 その強者ぶりに…

【魔法の言葉】この言葉が、受験生の心を強くしていく

「自分は周りよりも一歩先を行けてる」という優越感。 「自分、すげー」という感覚。 これは、いざという時に自分を奮い立たせてくれる。 特に、常に不安や焦りと隣り合わせの受験生にとっては。 そして、同時に、 「え?周りはもうそんな先まで行ってるの?…

【ついに始まった】今年の「冬の24時間耐久レース」

毎年恒例の「冬の24時間耐久レース」が今年もスタートした。 これは中3生対象の特訓講座で、 3日間で合計24時間の授業を行うというもの。 既に自学力や勉強体力を身につけて始めてる彼らだが、 この3日間でさらにそれに磨きをかけてもらう。 夏の24時間耐…

【全ての生徒に伝えたい】Perfumeの魂。テッペンを張る心意気。

先日久々に、録り溜めをしてた「林修の初耳学」を見た。 見たのは10月に放送されたPerfumeの回。 今や日本だけでではなく世界でも大人気、 しかも紅白歌合戦にも16回連続出場というレコードホルダー。 まさにトップアーチストの彼女たちだが、 そんな彼女た…

【確実に進化する中3生】ここからますます加速度をつける

今日は個別の授業で中3生に英語の入試問題を解かせた。 普段は講師が担当しているのだが、講習期間中は僕が直接担当することもある。 解かせたのは、高校入試対策用の特訓テキストの中にある、ある県の県立高校の問題。 もちろん、僕はただそれを見守り、最…

【ヤバい!】大事なものを忘れてた!

気付けば、もう12月26日。 あ、今日付が変わったから、27日だ。 今年もあと4日か。 冬期講習も順調だ。 僕自身は1日に5コマなんて日もあって、 1コマ80分だから疲れを全く感じないわけではないけれど、 それ以上に、 僕は授業が大好きなので、楽しんでや…

【煽られないで】「総合型・学校推薦型入試が増えてる」という宣伝の裏側

昨今、この業界では「総合型・学校推薦型入試対策」が熱くなってる。 そこでの決まり文句が、 「総合型・学校推薦型入試での入学者は、今や大学の全入学者の半数以上」 というもの。 と言っても、実のところ、50%をちょっと超えてるに過ぎない。 しかもこれ…

【理由はちゃんとある】英語の疑問詞が文頭に来る理由

たまには英文法の話をしよう。 英語の疑問詞(whatやwhoなど)は文頭に来る これは中学1年の内容だけど、 なぜ文頭に来るのかはちゃんと理由がある。 英語の疑問詞が文頭に来るのは、 それが相手に一番伝えたいことだから なんだ。 たとえば、「あなたは毎…

【やったぜ、今回も!】全てパーフェクトの通知表

2学期の通知表で、 今回も快挙を達成した生徒がいた! 全教科オール「5」! しかも観点別評価も全て最高評価の「A」! まさに「非のつけどころが無い」成績を 今回も春アカに通う中2の子が取ってきてくれた。 実はこの子、中1の3学期に続いて2度目の…

【名を名乗れい!】キミ、誰やねん?

あまり詳しく書いてしまうと特定されてしまうので ぼんやりとしか書けないのだけど、 この近辺界隈にある学習塾で、 初めて名前を知った塾があったのでHPを見てみた。 ふむふむ、複数のブランドで広い範囲に展開してる塾なのか。 実績も、まあそこそこ。 授…

【少ないと思うよ】果たしてその言葉で何人が質問しに来るか

「分からないところは何でも質問してね!」 一見とても親切そうに見えるこの言葉。 でも、この言葉で果たして何人の子たちが質問しに来てくれるだろうか。 分からないところは何でも質問 これがしたくても出来ないって子も、多分いるよね。 いや、間違いなく…

【皆、最初は同じ】最初は誰だって「面倒くさい」のよ

市内の中学校は今日から冬休み。 ここから数日間、「学校」という超強力な拘束から解き放たれる。 部活があるとは言っても朝早くから夜遅くまでではないし、 ましてや中3生は、部活すらない。 さあ、今日から毎日長時間勉強だ! ってなれば理想的だけど、 …

【通常営業】クリスマスイブでも関係ねえ(笑)

今さらながら、今日はクリスマスイブ。 街中はさぞ賑わってることだろう。 恋人同士? 友達同士? 家族同士? そんな人たちが、幸せいっぱいな気分でクリスマスを楽しんでいるのだろう。 さて、そんな中、春日部アカデミーは? もちろん、通常営業だ。 何な…

【どうでもよくね?】別にネイティブみたいなきれいな発音じゃなくてもさ。

ある塾の塾長先生から聞いた話。 どこぞの小学校が、朝読書の時間を「英会話タイム」に変えたらしい。 しかも、小学校3年生! これはもう全く意味がないどころか、子供たちにとって1ミリも良いことが無いので、 本当に、今すぐ止めてあげてほしい。 これだ…

【誰に微笑むか】幸運の女神が微笑むためには、これくらいは必要でしょ

昨日はあるドラマの最終回。 そのドラマとは、「モンスター」。 その中で僕の心にグッと突き刺さった言葉があったので紹介したい。 物語のあらすじは端折るけど、 趣里演じる弁護士、神波亮子が日本を代表する大企業との戦いに挑もうとする、 その時に言い放…