2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日からポスティングで、 春日部アカデミーの周辺地域のご家庭に春日部アカデミーのチラシが配布される。 今回のチラシはこんな感じだ。 見ての通り、インパクト重視。 大手がこれだけひしめき合ってる春日部で、 まずは「存在」を知ってもらわないと何も始…
塾はいつから入ればいいか。 この質問、もちろん、子どもによっても違うし、 各ご家庭の教育方針や経済面の条件によっても違うと思う。 正解が無い質問ではあるが、 やはり「なるべく早い方がいい」というのがどの塾にとっても本音だろう。 もちろん春日部ア…
何かを暗記しようとするときは、 その前にやらなくてはいけないことがある。 それをやらずにいきなり暗記しようとしても、 ただの丸暗記になってしまっておしまい。 これだと覚えるのにめちゃくちゃ苦労するし、 そもそもあまり多くのことは覚えられない。 …
三語短文秀逸作品発表会の41回目。 こちらのパート4に続き、 k-acdm.jp ここからはパート5。今回の最終パートだ。 【お題: 厳戒、定評、天賦 】 彼女は天賦の才を生かし、常に厳戒態勢で会場の警備を行うので、定評がある。(中2) 【お題: 優遇、見届…
三語短文秀逸作品発表会の41回目。 こちらのパート3に続き、 k-acdm.jp ここからはパート4。 【お題: 天命、受容、強靭 】 強靭な向上心を持ち、市民の意見を受容して国をより良くすることが私の天命だ。(高2) 神からの天命を受けて新しい受容を手に入…
三語短文秀逸作品発表会の41回目。 こちらのパート2に続き、 k-acdm.jp ここからはパート3。 【お題: 枯渇、恐れをなす、修復 】 資源が枯渇して国民が恐れをなしているので早く戦争が終わるよう関係を修復したい。(中2) たくさんのネズミが襲ってきて…
三語短文秀逸作品発表会の41回目。 こちらのパート1に続き、 k-acdm.jp ここからはパート2。 【お題: 事案、差し障る、失踪 】 差し障りなければ、少女が失踪した事案についてお話を伺いたい。(高2) 不審者による盗撮の事案と失踪事件が重なったため、…
さて、週一恒例「三語短文秀逸作品発表会」だ。 今回はその41回目。 去年の5月からスタートしたこの三語短文、 気付いてみたら語数は1,200にまでなっていた。 つまり、最初からやっている子はこれまでに1,200語の言葉が持つ世界を見てきたことになる。 その…
タイトル:【死角ゼロ】春アカの安全管理基準がまた1つ上がった 塾の中に監視用のカメラを設置した。 普段授業をやってると教室の隅々にまで目を行き届かせるのは現実的になかなか難しくて、 前々からずっと気にはなってたんだけど、ようやく解決だ。 厳密…
去年の秋にこの記事でも紹介した教材、「数学リニア」。 k-acdm.jp 東京都調布市で大学受験に向けた指導を行い、 毎年脅威的な合格実績を叩き出している「学習塾生徒派」。 そこの塾長の草下先生渾身のオリジナル教材だ。 www.seitoha.net 先日、久々に草下…
1日にブログ1つだけっていうのは自分的に許せない、 っていうか、あとで絶対後悔すると思うので、 もう一つだけ書いておこう。 書きたいネタは無限にあるんだけどね。 というわけで、 最近、 またサイテーな教師たちによるおぞましい事件が世間を騒がせて…
今日は金曜日。中3ステラ。 しかし今日は、修学旅行やら体調不良やら何やらで欠席者続出。 結局、個別指導になってしまった。 ま、個別指導であってもやることは変わらないので、特に問題ではないのだけれど。 先週までは期末に向けた「点数爆上げ特別モー…
今日は中1ステラの日。 今日も先週に引き続き「定期テスト成績爆上げ特別モード」だ。 ということで、今日も最初に和文英訳を、今日は2問やった後に、 残り時間は完全自学モード。 今日の和文英訳は、この2題。 1.あなたは朝に英語を話しますか? → は…
他塾から転塾してきてくれた子や、 他塾と併用している子たちを見ていると、 春日部アカデミーは本当に「教えない塾」なんだな~と実感する。 春日部アカデミーは、基礎はしっかりと教える。 いや、教え込む、叩き込む、と言った方が合ってるかもしれない。 …
人の体調はさまざまだ。 特に子供だったらなおさら。 丈夫な子もいれば、すぐに体調を崩してしまう子もいる。 体調を崩してしまったら無理をせず休んでもらうのが一番。 休んだ分は振替授業が可能だし。 しかし、驚くことに、体調崩して塾は休んでも、 毎日…
前回の数学に引き続き、 k-acdm.jp 今回は社会。 前回、4月の北辰では、全県平均47.3点。 社会の問題形式や普段の問題レベルを考えるともう少し取れてもよさそうなものだが、 今回はどうだろう。 早速問題を見ていくことにしよう。 【大問1】(世界地理) …
これからシリーズで何回かに分けて、埼玉県の、特に春アカの近隣にある高校の紹介記事を書いていこうと思う。 まずは公立編から。私立は気が向いたら(笑) そしてその第1回目は、やはりここ以外には無いだろう。 埼玉県立春日部高校 ちなみに、この記事を…
今日は中2ステラの日。 今日まで「定期テスト成績爆上げ特別モード」だ。 なので、今日も最初に和文英訳を3題やった後は完全自学モード。 今日の3題はこれ。 今回のテスト範囲を網羅してあるものだが、 この程度であれば、もう余裕でしかない。 これが「…
中学時代に英語が苦手のまま高校に入学した子たち。 高校の英語はどうだろう。 おそらく中学以上に苦労してるんじゃない? 覚えることも多いし、そもそも何を言ってるのかもサッパリ。 1学期の期末テストを直前に控え、そんな風に思ってる子もきっと多いと…
前回の国語に引き続き、 k-acdm.jp 今回は数学。 4月の第1回北辰では、 正直、「あの問題で」全県平均38.0点という驚異の低さを叩き出した数学だが、 今回ははたしてどうなるか。 早速問題を見ていくことにしよう。 【大問1】 最初の3問((1)~(3))は、…
春日部アカデミーは、丸付けは生徒自身にさせる。 当たり前のことだ。 「丸付け」も自分で勉強するために必要不可欠なこと。 自分で問題を解いて、それを自分で正解か不正解かをチェックして、 もし不正解ならその原因を探り、それを次に生かしていく。 これ…
春日部市内の大半の中学校は、今日で期末テストが終わった。 とりあえず、「お疲れ様!」と声をかけておこう。 さて、テスト、特に定期テストや授業中のミニテストの本当の意味は ここから始まる。 テストで何点を取ったか。 それも気になるところだし、もち…
昨日もこのブログに書いたのだが、 k-acdm.jp 北辰テストにおける「語彙レベル」の上昇が顕著だ。 嘱望、蜂起、竜頭蛇尾、画竜点睛、竹馬の友、水魚の交わり たとえばこのような語彙の意味を正しく理解し、正しく使えることが 今回のテストでは求められてい…
昨日は第2回の北辰テスト実施日。 ということで、今回もまた各教科の分析と講評を春アカ塾長福地目線で行っていきたいと思う。 くだらない前置きは無しにして、早速本題に入ろう。 第1回目、国語からだ。 【大問1】 いつものように物語文。今回もまた若者…
多くの中学校で期末テストの初日が終わったので、 何人かの生徒たちに手応えを聞いてみた。 その時の反応のしかたが二極化されてたのは興味深い。 かたや、「手応え十分。いつも通りバッチリです!」とか、 「英語はリスニングがちょっと速かったけど、それ…
今日はこれから、春日部中学校の前でチラシ配り。 少し前に現地に到着して、現在待機中。 はたして何人の子たちが受け取ってくれるだろうか。 ちなみに、今週の木曜日と来週の月曜日にも 他の中学校の校門前に出没予定。 どこの中学校かはお楽しみ笑
高校入試説明会が終わった後は、先週に引き続き、 定期テストに向けた「点数爆上げ勉強会」だ・ 中学生は「理社重要語句暗記特訓」と称して、理社のテスト範囲の重要語句暗記の集中特訓。 特に中3の社会(歴史)や中2の理科は覚えるべきことが多い分野なの…
今日は13時から「高校入試説明会」を行った。 昨年までは複数回開催していたのだが、今年からは1回のみの開催。 そのかわり、zoomによるオンライン参加もOKとし、 動画も撮影し後日動画による視聴も可とした。 これも晴アカの進化形態の一つだ。 ところが…
三語短文秀逸作品発表会の40回目。 こちらのパート2に続き、 k-acdm.jp ここからは今回ラストのパート3。 【お題: 近隣、拒絶、誇る 】 近隣の住民たちの助けを何度も拒絶した彼女は、自分の信念を貫く強さを密かに誇っていた。(中3) 無敗を誇っていた…
三語短文秀逸作品発表会の40回目。 こちらのパート1に続き、 k-acdm.jp ここからはパート2。 【お題: 修正、アクセス、妨害 】 ネットにアクセスしようとしたら、誰かに妨害されたので、その原因を調べて、管理者が修正した。(小6) 秘密の情報にアクセ…