2025-11-15から1日間の記事一覧
生徒に国語の問題を解かせていると、 「読み取りの解像度が粗いな」って感じる子がいる。 どういうことかと言うと、 文章を理解する時って、 その文章が伝えようとしている情景を脳内に描いていくことになるんだけれど、 その描いてる絵が粗いなってこと。 …
今日の北入対策講座、 僕はちょっとだけ楽させてもらって、 国語の授業を1つだけやっておしまい。 あとの英語と数学は講師に任せた。 でもね、そこは我が自慢の春アカ講師たち。 見ていて本当に安心できる。 「僕ならここでこう言うな」って思ったことを、 …
日々生徒を指導してる立場の人間として、 僕はいつも気をつけてることがある。 「良くないなら「何が良くない」のかをちゃんと言葉で相手に伝えること」 「なんかちょっと違うよ」とか、 「ここが間違ってるよ」っていう言葉で終わらせるのではなく、 何がど…
2日前にYouTubeに投稿したこのショート動画。 www.youtube.com なんと嬉しいことに、この動画に初めて「コメント」を頂きました! Toshi-qp9pkさん、どうもありがとうございました! 「中学生相手の授業?」っていう質問も頂いたので、 しっかり「中2生の…
あくまでも塾内生向けの話なんだけどね。 数日前に全保護者あてに以下のLINEを送った。 重要・ 冬休み中の授業について 春アカは年3回の長期休暇期間を『カリキュラムをさらに進め、学力の芯をより強くし、学力的優位に立つための重要な時期』と捉えてい…
結局さ、本人がどれだけガチで本気を出すか、 それにかかってるんだよね。 「本気」は「やる気」に置き換えてもいい。 本人が全てのスイッチをONにして、エンジン全開モードに入る。 最終的にはこれ。 けど、ただそれをじっと待っていても、 本気モードにな…
昨日書いたこの記事。 k-acdm.jp 「マイ活への取り組みが成績に直結することをデータが証明した」って話ね。 今回はこの続きになるんだけど、 なぜ、マイ活が成績に直結するのか。 その仕組みは、こう。 まず前提として、 テストの成績を上げるための絶対条…