春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【やっと陽の目を見せられる】テレビのすすめ

 

去年の夏ごろに書いて、後でアップしようとか思いながら、

 

そのままずっと放置してしまった記事を見つけた。

 

 

自分もあげたつもりでいた・・(汗)

 

 

というわけで、

今回はその記事を読んでやってください。

 

ちなみに、最近の記事とは文体というか、言葉のトーンが少し異なります。

 

 

それでは、どうぞ!

 

 

・・・・・

 

 

今回の内容は、「テレビは勉強に役に立つことが多い。」というお話です。

 

まず、ドラマは物語文を読むときに非常に役立ちます。

文章を読みながら、「ドラマだったら今どのようなシーンか」を想像する。

どういう場所で、登場人物がどういう表情をしているのか。バックにはどんな音楽が流れているのか。

そういうことをイメージしながら読み進めると、話の内容が入ってきやすくなります。

途中で飽きてしまうことも激減します。

 

ついでに、内容面においても、

日々の人生に役立つような「教え」が得られることもあります。

 

対して、説明文に役立つのは、ドキュメンタリー番組です。たとえば、「NHKスペシャル」のような。

文章を読みながら、ドキュメンタリー番組の映像をイメージするのです。

そうすることで、こちらも話の内容が入ってきやすくなります。

 

このように、文章の内容を脳内で映像に変換することで、

確実に文章は読みやすくなり、より正確に内容を読み取ることができます。

そのためにドラマやドキュメンタリーをテレビでたくさん見ておくことは、大きなプラスになるのです。

 

もちろん、すぐに出来ることではありません。

まずはドラマやドキュメンタリーを見慣れておくこと。

そして、結局のところ、文章という文字情報を脳内で映像に変換することになるので、

文章を読むことにも慣れておく必要があります。

やはりここでも必要なのは「継続的なトレーニング」です。

 

余談ですが、今の時代、世間にあふれている映像媒体はテレビだけではありません。

YouTubeなどの動画サイト、Netflixなどの配信サービスなど盛りだくさんです。

しかし、私がお勧めするのは「テレビ」です。

まず、クオリティ面でYouTubeはテレビに劣ります。

賛否両論あると思いますが、少なくとも私はそう思います。

そして、法規制もテレビほど行き届いていないので、そういう意味での危険もあります。

また、Netflixなどの配信サービスは、見たい時にいつでも見れてしまうので、

ダラダラと長時間見てしまいがち。

そうなってしまうと勉強時間が削られるので本末転倒です。

 

テレビの連ドラは、次が見たくても1週間待たなくてはいけない。

そうやって、「欲しくても我慢しないと手に入らない」ということを学べるのも、

テレビの良いところなのかもしれません。

 

塾の先生が「テレビを見なさい」と勧めるのもおかしな話かもしれませんが、

私はテレビをお勧めします。

ゲームやYouTubeSNSよりも得られるものは確実に大きいです。

 

ただし、くれぐれも、度を越して見過ぎてしまわないように。

けじめはしっかりつけましょう。