春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【正しくできてる?】勉強の質を左右する「丸付けの重要性」

 

勉強する時、丸付けは問題を解くこと以上に重要な意味を持つ。

 

自分が出した答えが正しいものかどうか、自分の目で確かめる。

 

まさに、自学の基本。

 

 

だからここは、テキトーに手を抜いてやっては、絶対にいけない。

 

間違えているのに丸にしてしまう、などというのは、もってのほか。

まあ、相当いい加減にやらない限りそんなことは起こらないけど。

 

 

丸付けを溜めてやるのもダメ。

どんなに多くても、見開き1ページが終わったら丸付けをする。

 

じゃないと、間違えてることに気付かないまま進むことになるからね。

 

 

自分が出した答えが合っているかどうかを、こまめに正しくチェックする。

 

これがちゃんとやれるようになることは、

成績が上がるための絶対条件。

 

 

丸付けがテキトーでいい加減だと、勉強の質を下げることになる。

つまり、いくらやっても成果がなかなか上がらない。

 

 

だから、ちゃんと出来るように、こちらもしっかりと指導する。

 

 

問題を解くというのは、

勉強のための準備が出来ただけの状態。

料理にたとえるなら、材料をそろえただけ。

 

だから、実際のところはまだ何も始まってない。

 

丸付けをして合ってるかどうかを確認して、

間違えた問題はその原因をハッキリさせて、

書けていた知識を補ったり、反復練習でそれを体に馴染ませる。

 

そうやって、解ける問題を少しずつ増やしていく。

 

 

それが勉強だからね。

 

そのことを、よーく覚えておいてほしい。