【参加はするけれど…】塾経営者向けセミナー

 

今日は昼からZoomで塾経営者向けのセミナー。

 

こういう話にも触れておかないといけないと思い、この手のセミナーにも機会があれば参加するんだけど、

 

やっぱり、どうしても、話の内容が心にストンと落ちてこないんだよなぁ・・・。

 

 

今日の話も、もちろんテーマがそういうテーマだからしかたないんだけど、

 

いくつかの塾が自塾の集客の取り組みの話をしてて、

 

LINE広告の活用術とか間口を広げたコース設定とかの話を色々してて、

 

「ああ、そう。なるほどね。」と思いながら聞いてたんだけど、

 

どうしても、「よし、うちでも早速やってみよう」って気持ちになれない自分がいた。

 

 

これは、経営者として失格なのか?

 

経営者の仕事をしていない、とか言われてしまうのか?

 

 

でも自分はやっぱり、そういうことにかける時間があるのなら、

 

それは生徒や保護者に直接関係あることに使いたい。

 

 

成績を上げることももちろんだけど、

 

勉強のやり方や、心構え、マインドの部分。

 

そういったものをより良くしていくためには何が必要か、ってことをね。

 

 

数ある塾の中から春アカを選んでくれた生徒たちや保護者の方たち。

 

その期待にちゃんと応えていくのが自分たちの当然の仕事なんだけれど、

 

そのためにはまだまだやらなくてはいけないことがたくさんある。

 

だって、生徒たちの成績や日々の様子を見ている限り、

 

まだ彼らの中に潜んでる真の底力を引き出しきれてない。

 

 

そんなことを考えてると、やれ広告だ~、宣伝だ~、なんだ~かんだ~なんて、

 

じっくり考えていられないんだよね。

 

 

ああやっぱり、自分は経営者ではなく塾人なんだなって、つくづく思う。