春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【なぜ、空は青い?】って子どもに聞かれた時は、こうしてあげてほしい。

春日部の塾、春日部アカデミーのブログ「春日部アカデミー通信」へようこそ!

 

 

 

「なぜ、空は青いの?」

 

 

たとえば子どもがこう聞いてきた時に、どのように答えるかで、

 

子どもが勉強に興味や関心を持つかどうかが決まってくると思う。

 

 

 

もちろん、その質問の答えが分かってて、それをその場で答えてあげることができたら、

 

こちらとしては楽かもしれない。

 

 

ただ、あまり専門的な話をしても、子どもが理解できないかもしれないから、

 

そこは要注意ね。

 

いわゆる「サルでもわかる」的なレベルにまで、嚙み砕いてあげないといけないと思う。

 

 

 

でも、決してそれだけが最適解ではない。

 

 

むしろ、「こっちだってそんなの知らないよ」ということの方が、多いんじゃないかと思う、きっと。

 

 

現に僕も、「なぜ、空は青いの?」と聞かれて、

 

その場で分かりやすく答えてあげられる自信は無い。

 

 

そんな時、どうするか。

 

 

 

そんな時は、子どもと一緒に調べてあげればいいと思う。

 

「なぜだろうね。一緒に調べてみようか。」って感じで。

 

 

そこで、親子の会話も自然と生まれてくるだろう。

 

 

今の時代、スマホやパソコンがあれば、知りたい情報はほぼ何でも手に入る時代だから、

 

親が率先して、色々と調べてみる。

 

 

そこで、「へぇー、そうなんだねぇ。」とか言いながら、画面を一緒に見るのなんか、

 

最高の時間だと思うんだけど、どうだろう。

 

 

何でも知ったかぶりをして偉そうに子どもに教えるよりも、

 

よっぽど好かれると思う。

 

 

僕は残念ながら子供がいないので子育ての経験は無いけれど、

 

子ども時代を思い出してみると、そういう大人の方がカッコよく見えたものだ。

 

 

 

 

子どもって本当に、こっちの想定の範囲を超える質問を急にしてくる。

 

でもそれは、大きなチャンス。

 

 

間違っても、

 

「忙しい」とか「疲れてる」という自分の都合を優先させて、

 

「そんなの自分で調べなさい」とか、

 

「そんなの先生に聞けばいいでしょ」なんて、言わないであげてほしい。

 

 

本当に忙しかったり疲れてたりした時も、

 

「今ちょっと疲れてるから、あとで一緒に調べるでもいい?」っていう形にして、

 

子どもの疑問をちゃんと受け止めてあげてほしいと思う。

 

 

 

これもまた、親子のコミュニケーションの一つの形だと思うんだ。

 

 

 

と、そんなことを、NHKドラマ「宙わたる教室」を見ながら思った。

 

「Why is the sky blue?」っていうのが、第1話での重要なキーフレーズだったからね。