春日部アカデミーは、丸付けは生徒自身にさせる。
当たり前のことだ。
「丸付け」も自分で勉強するために必要不可欠なこと。
自分で問題を解いて、それを自分で正解か不正解かをチェックして、
もし不正解ならその原因を探り、それを次に生かしていく。
これが勉強のサイクルだから。
で、僕らがやるのは、正しく丸付けが出来てるかのチェック。
中には、間違っているのに平気で○を付ける子もいて、そういう子は特に要注意だ。
生徒が付けた○を鵜呑みにしてはいけない。
たまに、「答えを見ながらやってしまうので解答は塾で預かっててほしい」という声も頂くが、
そうさせてしまうのは塾側の責任。
だいたい、答えを見ながらやったかどうかは、その子の授業をすれば普通に分かるし、
そうすることは全く意味の無いことだ、ということが分かっていれば、
答えを見ながらなんてやるはずがない。
それを分からせてあげられないのは、塾に指導力がない証拠。
もちろん、春日部アカデミーにはそんな子は一人もいない。
入塾したての頃に、つい出来心でとか、
それまでの悪しき学習習慣によってやってしまう子はいるが、
数ヶ月も通っていれば、それがいかに無意味なことかということがちゃんと伝わるので、
そんな馬鹿げた、意味の無いことなんて、
自ら進んでやらないのである。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!