春日部市内の大半の中学校は、今日で期末テストが終わった。
とりあえず、「お疲れ様!」と声をかけておこう。
さて、テスト、特に定期テストや授業中のミニテストの本当の意味は
ここから始まる。
テストで何点を取ったか。
それも気になるところだし、もちろんそれも無意味ではないけれど、
そんなものは本当の意味に比べたらちっぽけなものだ。
テストの点数が良かったとか悪かったとか、
そんなことよりも、
なぜ良かったのか、なぜ悪かったのか、
それをちゃんと考えて言語化しておくこと。
そして、
間違えた問題は何が原因だったのか、
自分の日頃の取り組みの中で何が不足していた結果なのか、
それを正しく分析し、反省点としてストックしておく。
そして、それを明日、いや今日からの取り組みに生かす。
それこそが、
定期テストやミニテストを受ける本当の意味だ。
さて、我が自慢の春アカ生たちよ、
今回のテストの分析は正しくしておこう。
そのために、テストの答案用紙は問題用紙と一緒に塾に持って来てほしい。
自分自身で分析してみることも大事なことだけど、
「プロの目」による分析もそれと同等以上に大切だ。
そして、今回、「100点」を始めとした輝かしい成果を出した子は、
僕とのインタビュー動画を撮って、それをYouTubeにアップしたい。
一人でも多くの子とインタビューできるのを心待ちにしてるぜ!
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!