春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【夏期講習】春日部アカデミーの夏期講習はこんな感じで行っていく

 

 

夏期講習の案内を絶賛作成中である。

 

 

僕の頭の中では全て構想が固まってて、あとはそれを文書化するだけなんだけど、

 

パソコンでWordやExcelとずっと睨めっこしながら作っていると、

 

脳ミソが半ばオーバーヒート状態。

 

真っ白い湯気が勢いよく噴き出してきて、パフォーマンスも落ちてくる。

 

 

そんな苦行に耐えながら、コツコツと作っている最中だ。

 

 

 

春日部アカデミーの夏期講習は、

 

基本は通常期の2倍のペースの授業を行っていく形。

 

それに、夏期限定の講座がいくつかくっ付いてくる。ほとんどは中3対象だけど。

 

もちろん、春アカ名物「24時間耐久レース」もその中の一つ。

 

 

 

カリキュラムは、夏期講習だからと言って特別なものにはしない。

 

いつものカリキュラムに沿って進めていくだけだ。

 

目指す目標は一つなんだから、時期によってカリキュラムが変わるなんて、

 

考えてみれば変な話でしょ?

 

だから、春日部アカデミーのカリキュラムは1つしか存在しない。

 

それをずっと進めていくだけ。

 

ただ、夏・冬・春の学校が休みの期間は授業の回数を少し多めにして、

 

カリキュラムの進行を速めていく。

 

そういう仕組みだ。

 

 

もちろん、強制的にちゃんと復習ができるような作りにもなっている。

 

 

こういう形で進んでいって、講習時の授業回数もきっちりこなしていくことで、

 

速ければ中2のうちに、どんなに遅くても中3の夏休み中には、中学内容の全てを学習し終える。

 

 

そこから先は、高校入試対策を軸に据えた実戦演習だ。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!