三語短文秀逸作品発表会の38回目。
こちらのパート2に続き、
ここからはパート2。
【お題: 盲目、また聞き、偶発的 】
盲目の男は、また聞きで知った偶発的な出来事に驚いた。(中3)
盲目に信じた噂はまた聞きで、偶発的な誤解を生んだ。(高1)
また聞きした噂を盲目的に信じていたせいで偶発的な事故に巻き込まれた。(高2)
盲目の人が車に引かれそうになったことがなったことが偶発的に起きたことをまた聞きした。(中1)
【お題: 唐突、雲泥の差、減少 】
日本の森林の減少数は、他国に比べてどうなのか、唐突に気になり調べたら、雲泥の差だった。(中2)
唐突にテストの点を聞かれたが、今回は勉強時間が減少したのでテストの結果が前回とは雲泥の差だった。(中2)
友人の成績が唐突に良くなり、私と雲泥の差になった。私のやる気が減少した。(中1)
【お題: 希釈、排除、迷宮入り 】
証拠は希釈され、真実は排除、事件は迷宮入り。(中2)
「群がる動物は?」という問題が分からず直感で当てようとしたが、余計に分からなくなり、その問題は迷宮入りをした。(中1)
【お題: 失態、多種多様、突発的 】
道徳の授業で多種多様な意見が飛び交った。それなのに僕は、突発的にそれは違うと決めつけ失態をおかしてしまった。(中2)
多種多様な人々がいる懇親会で、私は突発的な発言をしてしまい、大失態をおかしてしまった。(中1)
突発的な思いつきで行動し大きな失態を犯し会社に迷惑をかけたが、多種多様で斬新なアイデアによって売上が上がった。(中2)
多種多様な人類を見て、突発的に失態をおかす人もいると知った。(中3)
SNSは多種多様な人がいる為、色々な意見があって面白いと感じる時が多々あるが、突発的な発言で失態を招き炎上してしまうケースもあるので注意しないといけない。(中2)
多種多様な失態が重なったため、突発的なトラブルが起こった。(中2)
多種多様な社会では突発的な行動が思わぬ失態につながる。(中3)
突発的に事故を起こすという失態をさらしたことについて多種多様な意見をいただいた。(中2)
(パート3へ続く)