春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【子どもは必ず変わる】それは突然のようであって突然ではない

 

 

この仕事の大きな醍醐味の一つは、

 

ある子が急に良くなっていく、その瞬間に立ち会えることだ。

 

 

それまでは、問題を解くのもゆっくり。正答率も決して良くない。

 

そんな状態だった子が、

 

ある時から急に、それこそ僕も気付いたら「え?マジで?」って思うくらい、

 

まるで別人のように問題をスラスラ解き始めるようになる。

 

正答率も上がってくる。

 

 

そんなことが、実際にあるのだ。

 

 

もちろんそれは、ある時から急にそういう変化をしたということではないだろう。

 

そこに至るまでの長い道のりがあり、

 

しかし、その時の変化は非常に小さく、見過ごされてしまうくらいのもので、

 

でも、本人の中では日々、良い変化が少しずつ積み重なっていき、

 

ある時それが「誰の目にもわかる変化」として表に出てくる、ということなのだろう。

 

 

そう考えると、その子の良い変化、他の言葉で言い換えれば「成長」は、

 

余計に嬉しく、感慨深いものなのだ。

 

 

 

そして、こういう子たちにはいくつかの共通点がある。

 

 

その中でも僕が重要だと思うのは、

 

「素直であること」、「謙虚であること」、そして「会話がちゃんと出来る子」だ。

 

 

 

あれ?こう書いてて思ったけれど、僕がこの記事で書いたことと全く一緒ではないか。

 

k-acdm.jp

 

 

 

これって、性格的な要素も大きいのかもしれないけど、

 

先天的なものではないので、自分が、そして周りの大人たちが意識をすれば、

 

少しずつ身についていくものだと思う。

 

 

こういう、「人としての大切さ」みたいなところをちゃんとしていくことが、

 

実は勉強にも良い影響を及ぼしていく、っていうことなんだな。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!