春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【続けるコツ】やれなかった日の分は、むしろ「スルー」せよ

 

 

毎日ワークのルールの一つに、

 

やれなかった日の分を、さかのぼってやらない

 

というものがある。

 

 

仮に一日、もしくは二日(それ以上?)やれなかった日があったとしても、その次の日にその分を「やってはいけない」

 

というものだ。

 

 

 

このルールはとても重要な意味を持っている。

 

 

まず、やれなくて溜まってしまった日の分をやろうとすると、

 

当然ながらその日にやる分量が増える。

 

そうなると、「大変さ」が勝ってしまい、

 

「面倒くさい」という思いが強くなったり、「こなすこと」が第一優先目的となってしまう。

 

 

これでは本末転倒なのである。

 

 

 

「やること」より、「やり続けること」に価値がある

 

 

そしてもう一つ。

 

 

この毎日ワークは、基礎トレーニングのためのものだ。

 

基礎トレーニングは、1回の分量を多くするよりも、

 

それを毎日、そして長く続けていくことの方がはるかに有効。

 

 

たとえば、毎日の量を「1」とした時、

 

最も有効なのは、毎日「1」ずつ続けていくこと。

 

つまり、

 

1 → 1 → 1 → 1 → 1 → 1 → 1 → 1 → ・・・

 

と続けていくことだ。

 

 

これを、

 

1 → 0 → 2 → 0 → 0 → 3 → 0 → 2 → ・・・

 

のように続けていっても、合計の量は同じになるが、

 

効果としては、

 

1 → 0 → 1 → 0 → 0 → 1 → 0 → 1 → ・・・

 

とやっていくのと、さほど変わらないのである。

 

面倒臭くて大変な思いをしても、それに見合った効果は見込めない、ということなのだ。

 

 

だから、

 

やれなかった日があったとしても、その次の日にその分を「やってはいけない」、

 

やっても意味が無いのだ。

 

 

大事なことは、とにかく「毎日続ける」こと。

 

同じ分量を毎日やり続けること。

 

 

だから、やれなかった日があったら、それを次の日にやることにエネルギーを注ぐのではなく、

 

翌日から必ず毎日やり続けることにそのエネルギーを注いでほしい。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!