週一恒例「三語短文秀逸作品発表会」。今回は第37回目。
今回は合計64作品。前回とほぼ一緒だ。
なので今回も5部構成でお届け!
では本題に。
皆さんもぜひお試しを!
そして、我が自慢の春アカ生たちは、これを読んで自分の肥やしにしておくれ!
【お題: 底なし、気の毒、お茶をにごす 】
底なしの不安の中、お茶を濁す言葉を言われて気の毒だった。(中3)
今私は、気の毒だが、底なしの言い訳でお茶をにごすんだ。(中2)
底なしに落ち込んでいる友達を見て気の毒に思っていたら話しかけられ、本音は言わずお茶をにごした。(中2)
【お題: 心ゆくまで、失望、適応 】
失望に適応し、心ゆくまで次へ進む。(中2)
【お題: 緊縮、苦心、しきりに 】
彼は緊縮した生活の中で家計をやりくりするために、苦心しながらしきりに節約方法を考えていた。(中3)
緊縮財政の中、彼は苦心してしきりに改革を訴えた。(中2)
上司は、しきりに咳をしながら、緊縮政策の一つと言い、私にリストラを告げたが、その姿に苦心がうかがえた。(高1)
【お題: ぜひとも、気がひける、そっけない 】
ぜひとも参加してくれと言われたが、気が引けたのでそっけない態度をとってしまった。(中2)
そっけない友人を見てると、なんだか気が引けるので、是非ともと家に誘った。(中1)
ぜひともお礼を言いたいが、気がひけるほど彼はそっけない態度だったのでお礼できなかった。(中2)
【お題: 漆黒、余分な、息苦しい 】
漆黒のどんぶりに入ったラーメンが美味しそうだったので、余分に注文したが、一気に食べすぎて息苦しくなってきた。(中2)
余分に余った漆黒色の紙を見ていると、真っ黒すぎて息苦しくなった。(中2)
余分な時間で有名な幽霊屋敷に行った。部屋は漆黒に染まっていて息苦しかった。(中1)
漆黒のワンピースを着ると余分な光を吸収するから息苦しい。(中2)
海の中は漆黒で余分な酸素がないため息苦しい。(中3)
余分な漆黒が闇の深さを強調させていて少し息苦しい。(中2)
余分な脂肪を落とすために漆黒の着圧タイツを買ったが、はくと息苦しい。(中3)
余分に出た絵の具の漆黒色がマスクにつき息苦しい。(中3)
(パート2へ続く)