春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【カンタン!関係代名詞】「基礎力」と「日本語力」があれば「超余裕」だ

 

 

今日は金曜日。中3ステラの日。

 

 

前回の間接疑問文に続き、

 

いよいよ今回は「関係代名詞」だ。

 

 

 

難しさの正体は「英語」ではなく「日本語」

 

 

もうね、ここまで来ると「基礎がしっかり固まってるかどうか」だけの違いだけ。

 

関係代名詞は昔から一般的に「難しい」というイメージがあるけれど、

 

実は全然そんなことは無い。

 

もし難しさがあるとすれば、それは英語ではなく日本語の難しさ。

 

日本語の文の「修飾・被修飾」の関係を正しく分析できるかどうか、だけだから。

 

 

これさえちゃんと出来れば、

 

「私は魚を毎日食べる男の子を知っている」

 

とか、

 

「これが日本語を話す魚です」

 

っていう文なんて、

 

簡単に英語に直せちゃうからね。

 

 

だから、代々の春アカ生たちは、

 

「関係代名詞が難しい」って感じた子はほとんどいない。

 

さらに今年からは「毎日ワーク」の和文英訳がそれを後押ししてくれてるから、

 

それに輪をかけた状態になる。

 

これはもう、楽しみでしかない。

 

 

 

今日は関係代名詞の初回として「主格」だけに焦点を当てた授業。

 

そして、次回は「目的格」に焦点を当てる。

 

「所有格」は高校内容なので、ここでは扱わない。

 

やるとしたら2学期だな。

 

 

ただ、これも高校内容だが、

 

「関係副詞と関係代名詞の見分け」の話の伏線は、今日の話の中に仕込んでおいた。

 

関係代名詞の隠れた特徴でもあるので、ここに触れないわけにはいかないのだ。

 

 

実際の授業の様子はこちらから。

 

超絶丁寧な関係代名詞の導入授業を、とくとご覧あれ!

 

youtu.be

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!