金曜日。だから今日は中3ステラの授業日だ。
なんと今日は!
雑談はほとんど無しの奇跡回!
まあ、たまにはこういう回があってもいいよね。
授業の冒頭に、僕が中学生だった頃の話、
修学旅行で奈良に言った時にアレを食べて激マズだった話、
な~んて、くだらない話をした後に、いつものように英訳ファイブ。
内容は、今日も分詞の復習。プラス、久々登場の命令文。
嬉しいことに、生徒たちの英訳ファイブの和文英訳の完成度が上がってきてる。
スタートさせて、もうかれこれ半年以上が経つが、
やっぱりやり続けることには意味があるんだなと実感。
これも「継続こそ力なり」の実証例の一つだ。
毎日ワークの積み重ねが生む「余裕の理解」
後半は、新出内容である「間接疑問文」。
まあ、新出内容とは言っても、これは全く難しさなど1ミリも感じない単元だ。
特に、疑問文の作り方を毎日ワークで日々確認してる彼ら彼女らにとっては余裕そのもの。
「完璧に理解!」っていうのが表情からも伝わってきた。
あ、もちろん、疑問詞が文頭に来なくていい理由にも触れたのは言うまでもない。
中3ステラ、残すは関係代名詞と仮定法だ。もうゴールは間近。
これで、期末テストが終了したら直ちに入試実戦演習をスタートさせられる!
実際の授業の様子はこちらから👇
あれ?今思い出したぞ?
もしかしたら途中で少し雑談してたかも。
何を話したんだっけな??
まあ、いいや。
雑談なんて、前もって用意したことではなくて、
その時にふっと降りてきた内容をただ話すだけだからね。
これで、いいのだ。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!