春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【英語を苦手にさせない】そのための英文法の土台作り

 

 

今日は木曜日だから、中1ステラの授業の日。

 

 

いつものように、まずはフォニックスをやった後に、

 

今日はbe動詞の復習に少し触れた後に、

 

一般動詞の否定文と疑問文に入った。

 

 

 

英語猛者にするために、ここで絶対につまずかせない

 

 

ふぅ、ようやくここまで来た。

 

予定よりも少し時間がかかった感じはするけれど、

 

ここは重要なところだから、決して焦らず、じっくりコトコトと煮込んでいくのみ。

 

 

この後、毎日ワークでこれを鍛え続け、

 

来週もう一度ここを復習する。

 

そして、助動詞のcanへ。

 

ここまでくれば、英文法の土台は完成だ。

 

その後の内容は全てこの土台の上に積み上がっていく。

 

やればやるほど少しずつ楽になっていくので楽しみにしててほしい。

 

 

 

そういえば、今日の授業では、「習うより慣れろ」の話をした。

 

よく聞く言葉だ。

 

でもこれ、勉強にはあまり向かない。

 

勉強では、「習う」ことも「慣れる」こともどちらも重要。

 

ただ、完全に習ってない(=理解してない)状態で慣れるのは膨大な時間がかかり過ぎる。

 

負担も大き過ぎる。ので、勉強に関して言うならば、

 

「習ってから慣れろ」というのが正しいよ、っていう話。

 

 

あ、これのついでに「フワッとした何となくの理解」と「正しい理解」の違いも説明したんだった。

 

この違い、正確に区別しておかないと勉強が分からなくなる一方。

 

やってもやっても出来るようにならないという、「悪魔の地獄ループ」にハマってしまうからね。

 

 

 

あともう一つ話をしたんだけど、

 

このことについては改めてブログに書くことにしよう。

 

 

って、あれ?YouTubeに上げた動画のタイトルになってるわ💦

 

 

というわけで、具体的な授業の様子はこちらからどうぞ~!

 

youtu.be

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!