春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【読んでるのに返事なし?】言葉のキャッチボールができない子は伸びない

 

 

もうさ、何なん?

 

 

毎日ワークの添削やフィードバックで

 

「これって何?」とか「これはどうして?」っていう僕からの問いかけに、

 

全く答えずに無視し続ける子たち。

 

 

既読は付いてるから、見てないわけじゃないんだよね。

 

しれっと課題は提出してきてるし。

 

でも、僕からの問いかけには無返答、無反応、完全無視。

 

 

もしかして、見えてない??

 

いや、そんなことはあるまい。

 

もしそうだとしたら、それは意図的に見ないようにしてるだけ。

 

 

 

それさあ、

 

 

ダメなことだから!良くないことだから!

 

 

どんな理由があるにせよ、無視は良くない。これは当たり前のことだ。

 

 

 

たとえLINE上であったとしても、

 

こういうコミュニケーション、言葉のキャッチボールって、

 

勉強以上に大切なこと。勉強以前の問題だよね。

 

っていうか、これがちゃんと出来る子は、勉強だって自然と出来るようになる。

 

 

 

返さない子は伸びない──これはガチでデータが語る

 

 

現に、僕からの問いかけに何も返してこない子は・・・、

 

 

成績も・・・、

 

 

うん、言っちゃ悪いけど、低迷中。

 

 

でも逆に、僕からの問いかけ一つ一つにちゃんと返してきてる子は、

 

たとえそれがスタンプ一つであったとしても、

 

着実に伸びていってる。

 

 

 

この事実、ちゃんと肝に銘じてほしい。

 

 

と言っても、そういう子に限ってこのブログも読まないのかもしれないなぁ・・。

 

 

 

そう考えると、

 

 

 

ふぅ・・、

 

 

 

頭が痛いぜ。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!