三語短文秀逸作品発表会の35回目。
こちらのパート3に続き、
ここからはパート4。
【お題: 成り立ち、歯止め、噴出 】
火山という文字の成り立ちは、歯止めがかからぬ溶岩の噴出に関係あるのだろうか。(高1)
【お題: 舌を巻く、有益、いたましい 】
ライバル会社がいたましい程の借金をしたという有益な情報に舌を巻く。(中1)
思わず舌を巻くほど有益な情報だか、その裏にはいたましい事実も隠されている。(中2)
いたましい事件の有益な情報を聞いて舌を巻いた。(中3)
舌を巻くほどのいたましい事実を聞き、全く有益ではなかった。(中2)
いたましいほどの仕事量で、上司に相談をした。有益なアイデアをたくさんくれ、私は舌を巻いた。(中1)
Switch2の情報があまりにも有益すぎて舌を巻いた。けれども値段がいたましいほど、高かった。(中2)
舌を巻くような知識を持った彼は実に有益だったがマウントをとってくるのはいたましかった。(中3)
【お題: 生殖、風化、もどかしい 】
すでに風化してしまった動物実験問題のせいで、生殖機能をいじられた動物たちがいるのがとても悲しく、治せないことがもどかしい。(高1)
虹色の花を作るための生殖実験が思うように行かず、もどかしい気持ちになりながらも頑張った日々を風化させたくない。(中2)
【お題: 危機、力説、やかましい 】
ある学者が危機感いっぱいで力説しているが、内容がやかましい。(中2)
危機的状況を力説する彼の声は、朝の静けさを破るほどやかましかった。(中2)
自分の命の危機について力説したが友達にやかましいと言われてしまった。(中3)
危機がせまった時の対処法を力説しているCくんは、みんなが同じことを聞いてくるのでやかましいと思い始めた。(小6)
このままいけば危機に直面すると力説したが、やかましいと除外されてしまった。(中3)
国会議員が経済の危機について力説をしていたが、私はやかましく感じた。(中1)
彼は、僕にやかましいほど電車について力説してきた。話を遮ろうとしたら、目の色が変わって危機を感じた。(中2)
(パート5へ続く)