春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【「土台」が命】中1英語はじっくりコトコト煮込んでく

ari

 

今日は木曜日なので、中1ステラの日。

 

 

今日から新メンバーが一人加わったので、

 

初回の授業でも話した「人の話の正しい聴き方」について、もう一度全員に伝えた。

 

 

「これが出来れば成績なんて確実に上がっていくしかない」という、例のアレだ。

 

さらに、周りからの評価も上がるし、自分自身のためにもなる「アレ」ね。

 

 

 

【中1英語は「土台」が命】焦らずじっくりが後々の力になる

 

授業の方は、いつものようにフォニックスをやった後に、

 

今日は前回やった「be動詞」の復習回。

 

 

今の時期は彼ら彼女らの今後の英語人生に大きくかかわる内容をやってるから、

 

焦らず一歩ずつ着実に、石橋を叩いて渡るかのごとく進んでいる。

 

 

「たくさん言って覚えよう」なんてことは絶対にしない。

 

一つ一つのことを、言葉でちゃんと理解しながら進んむ。

 

もちろん、その時の言葉は「日本語」だ。

 

 

一般動詞、be動詞、助動詞(can)、そして疑問詞。

 

これらを1学期間かけてじっくりコトコト煮込んでく。

 

ここさえしっかり体に染み込めば、

 

その後は内容が進めば進むほど楽になっていくからね。

 

 

中学3年間分の内容の中で、ここは最も重要な内容。

 

だから、最も時間をかけていく。

 

焦らずじっくりコトコトと。

 

 

実際の授業の様子はこちらから。ぜひご覧あれ!

 

youtu.be

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!