春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【Q&A】春日部アカデミーの講師について

 

 

もうここまで来たら勢いで、春アカの講師採用にまつわるネタで突っ走ろう(笑)

 

 

ここでは特に、保護者の方がきっと気になるであろう、気になるにちがいないと、

 

僕が勝手に想像したことをQ&Aの形にまとめて書いていきたいと思う。

 

 

 

Q1 講師はどのように採用していますか?

 

こちらのブログにも書きましたが、

 

k-acdm.jp

 

 

学力や学歴よりも「人柄」や「責任感」を重視します。

 

もちろん、教えるために必要な最低限の知識や学力は必要ですが、

 

それは後からでも身につけられます。

 

逆に、「人柄」や「責任感」のようなものは後から身につけるのは難しいものなので、

 

採用の段階ではこちらの方をより重視します。

 

 

Q2 アルバイトの講師でも安心して任せられますか?

 

はい、そこはぜひご安心ください。

 

春日部アカデミーでは、講師一人ひとりに「指導者」としての責任を持ってもらうことを徹底しています。

 

従って、単なるアルバイト感覚で生徒の指導にあたることは決してありません。

 

 

Q3 講師の変更は可能ですか?

 

はい、可能です。

 

もし万が一、担当講師との相性等に不安を感じた場合には、遠慮なく速やかにご相談ください。

 

お子さんにとって最善の方法を考え、ご提示します。

 

 

Q4 研修内容はどのようなものですか?

 

採用された講師は、まず最初に、春日部アカデミーの理念やカリキュラムの基本方針、

 

そして実際の指導のしかたを座学で学びます。

 

その後、実践型の研修を行い、そこで他の講師を生徒役にして模擬的な授業を行ってもらいます。

 

そこでOKが出された後に、はじめて実際の授業を担当することになります。

 

その後もフォローアップを継続し、講師が常に成長し続けられる環境を整えています。

 

 

Q5 講師が急に辞めたりしないか心配です。

 

講師には採用時から「責任を持って長く生徒に寄り添うこと」をお願いしています。

 

もちろん、それでもやむを得ない事情が発生する場合はありますが、

 

その時も引き継ぎはしっかりと行い。お子さんへの影響が最も少なくなるように万全を期します。

 

 

 

以上、こんな感じなのだが、どうだろう。

 

これでまた少しでも春日部アカデミーの講師のことが分かってくれたら嬉しい。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!