春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【意味あるのか?】この時期に英検5級って、かなり疑問なんだけど

 

 

これはとある私立中での話なんだけど、

 

中学に入学したての中1の子たちに、

 

早速今年度第1回の英検5級を受けさせるらしい。

 

 

 

何なんだろうね。

 

そんなことして意味あるんだろうか。

 

 

まあ、意味があると思ってるからやらせるんだろうけど。

 

 

 

でも、小学校のうちに英文法の学習をしっかりとやってきてる子は別として、

 

そうじゃない大多数の子たちに対して、

 

いきなり英単語を短期間で大量に習得させることって、

 

意味が無いどころか、マイナスだと思うんだよなぁ。。。

 

 

「英文法」っていう枠組みがしっかり出来上がってない状態で大量の単語を覚えるのは、「苦」でしかない。

 

結果、「英語って難しい、面倒くさい、嫌い」っていう方向になっていう可能性が高い。

 

 

また、運良くここで受かったとしても、ここでの合格って英文法の基礎が全く仕上がってない状態での合格ってことになるから、

 

この後ちゃんと英文法の学習の方に意識を向けさせてあげないと、自分でも気付かないうちに「英語がチンプンカンプン」状態に陥ってしまう。

 

英検は持ってるのに英語は苦手、というおかしな状況になりかねないのだ。

 

 

どちらにしても、生徒にとってのメリットがどうしても見いだせない。

 

 

 

この時期に無理して英検5級にチャレンジさせる意味、本当にある??

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!