三輝会の会合が終わり、今、自宅への帰り道だ。
途中で寄ったコンビニの駐車場でこれを書いている。
昼過ぎから始まった勉強会、そして、その後の飲み会。
僕は車だから飲んでないけど。
そこで10人ちょっとの塾長先生の話を聞いて、
改めて「伸びる塾」とはどういう塾かを再確認できた。
伸びる塾は、
まずもって、塾長先生の熱量が高い塾。
硬い信念のもとに行動してる塾長先生は、醸し出すオーラも違う。
そして、生徒の「今」だけではなく、その先の展望までちゃんと見て、生徒を指導してる塾。
目先のことだけに振り回されす、その子の将来の姿がちゃんと見えてる指導。
これも大切な視点。我々が常に持っておかないといけないものだ。
こういう当たり前のことを再確認できるのも、こういう会合で得られる収穫。
自分がやってることは間違ってないと確信させてもらえる。
新たに強くなった確信を胸に、明日からもまた仕事に取り組んでいこう。
実はもう一つ感じたことがあって、これは僕の中では結構大きなことだったのだけど、
その話はまた日を改めて。
以上、春日部アカデミーの福地がお届けしました!