大学の指定校推薦。
難関大学以上だと、必要な評定平均はだいたい「4.2」。
これを狙うために、まず必要なことは、
高1の通知表で限りなく「オール5」に近い成績を取ることだ。
学年が上がるにつれてどの教科も難易度が上がっていくので、
高1のハンデを高2や高3で取り返すのは、相当に至難の業。
それどころか、場合によると、
「5以上」の成績を取らないと計算上「4.2」に到達できなくなる、
という事態も起こりかねない。
そんなの絶対に不可能じゃん、っていう話だ。
しかも、評定平均は全ての教科の成績が対象になるから、
主要5教科はもちろんのこと、芸術系科目や保健体育でも低い成績を取るわけにはいかない。
これって、想像以上に難しいことじゃない?
だったら、評定平均は関係ない一般入試を最初から狙っていった方が、
よっぽど楽なんじゃないか?っていう話にもなってくる。
だからね、まずは高1の時に真剣に努力して頑張ってみて、
その結果を元に、自分は推薦向きなのか一般向きなのかを見極めておく必要がある。
これはとても重要なこと。
推薦は決して甘くないよ、って話。
下手に二兎を追おうとして両方とも獲り逃がすということが、
往々にしてある世界だ、ということだ。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!