僕が常日頃気をつけていることに、
「当たり前」の基準は人によって違う
というのがある。
学生なんだから勉強するのが当たり前
宿題なんだからその日のうちに着手するのが当たり前
他にも、
「○○なんだから○○するのが当たり前」って僕らが無意識に思ってることって、
結構たくさんあると思うけど、
これってその多くが、自分が勝手にそう思ってるだけっていうことが多い。
自分にとっては当たり前のことでも、
相手や他人にとっては当たり前ではないことって、たくさんあると思う。
そこを勘違いしてしまうと、
コミュニケーションに大きな支障をきたしてしまう。
家族だから大丈夫、友達だから大丈夫、という思い込みも危険だ。
家族であっても友達であっても、「当たり前」の基準が全く同じとは限らない。
ましてや、もっと関係が薄い相手なら、なおさらだ。
自分は「これが当たり前だ」と思っていることを
相手も同じように思ってると思い込んで接すると、
下手すると相手に不信感を与えたり、大きく傷つけてしまうことにもなりかねない。
これは本当に気をつけなくてはいけないこと、
コミュニケーションの基本であると、
いつも肝に銘じておかなくてはいけないと思ってる。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!