今日の中1ステラは、
「高校受験をどう捉えるか」とか「英検取得時期の目標」の話をした後で、
まずはいつものように「英訳ファイブ」から。
さすがに半年近くやってるだけあって、力もついてきた。
英文法の基礎力は、かなり安定して確実に身についてきた。
そして、その後は「未来のことの表し方」に入った。
ただねぇ、そこでやってしまったのよ。
教える側としてはあまりそうは感じなくても、生徒にとっては超大事なプロセスを、
スコーンとすっ飛ばしてしまった。
説明後の生徒からの質問で、それにハッと気づかされた。
ついつい、教材に頼りすぎてしまった。
なんてことを言っても、言い訳にすらならない。
プロである以上、そこは絶対に抜かしてはいけないプロセスだったのだが、
「この子たちは、きっともう大丈夫でしょ」という慢心があった。
これが最大の要因。
ホント、こんなクソ授業をしてしまって、
生徒に対して本当に申し訳ない。
次回の授業で、ここは絶対にフォローする。
その授業がこちらだ。
いったい何をすっ飛ばしてしまったのか、おわかりだろうか。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!