春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【英検】何年生までに何級を取ればいい?

 

 

今日の中1ステラの授業冒頭での雑談で、

 

もう一つ話したかったのはこの話。

 

というか、最初はこの話をしようと思って話し出したんだけどね。

 

 

ズバリ、

 

英検は何年生までに何級を目標にすればいいのか問題

 

 

 

結論から言うと、

 

最終目標として、「高3で準1級」。

 

これを軸として、そこからの逆算で考えていく。

 

 

となると、まずは「高2までに2級」となる。

 

 

準1級はさすがに難易度が高いので、そこはあえて避けるという選択も場合によっては有りだが、

 

高2で2級はかなり現実的。

 

 

その下に、今年度から「準2級プラス」という新たな級が設置されたが、

 

これはまだ内実がよく分からないので、とりあえずスルー。

 

 

そうすると、

 

高1で準2級。中3で3級。

 

 

こんな感じで良いかなと思う。

 

余力があれば、中3で準2級ももちろんOK。

 

 

 

前までは、「中3で準2級」を目標として推し進めてたが、

 

今の新中2生の代からは、(埼玉県の場合)内申書に英検の取得級などを書く欄が無くなるので、

 

無理に焦って取得するメリットはない。

 

むしろ、焦るばかり「英検のためだけの勉強」に走ってしまうと、

 

デメリットしかない。しかも、かなり大きなデメリット。

 

 

英語の本筋をしっかりと勉強し、英検はその余力で受ける。

 

今後はこのスタンスで行くべきなのだ。

 

というか、本来これが、あるべき姿だ。

 

 

 

授業ではもう少し詳しい話をしたけどね。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!