世の中には、本当に色々な塾があるんだと思う。
良いところも悪いところも。まさに文字通り、「玉石混交」の状態。
だからなのか、たまに気になる話を聞くことがある。
「前に通ってた塾が良くなかったのか、「塾」というもの自体が嫌いになってしまって」
という話だ。
こういう話を聞くと悲しくなる。
通ってくれてる大切な生徒を「塾嫌い」にさせてしまう塾。
いったい何をしたら、そうなってしまうのか。
同業者として、悲しくもあり、情けなくもある。
こういう話を聞くと、
当の本人や親たちにとっては余計なお世話かもしれないが、
「何とかしてあげたい」と思ってしまう。
だって、「塾」とは本来、楽しいところだから。
自分に合う塾、合わない塾は、あるだろう。
でも、自分に合う塾を見つけられたら、
そこは自分にとって「楽しい」場所になるはずだ。
それだけではない。
自分の人生に少なからず良い影響を与えてくれる、
もしかしたら大きく変えてくれる、
そんな場所になるはずなのだ。
それなのに、それとは全く真逆の思いにさせてしまうなんて・・。
嬉しいことに、
春日部アカデミーで体験授業を受けてくれた子は、
早ければその体験授業で、
そうじゃなくても何回か授業を受けてるうちに、
「授業が楽しい。塾が楽しい。」と言ってくれる。
「塾を好きにさせてくれてありがとうございました」と感謝の言葉を保護者の方から頂いたこともある。
これはおそらく、
他の塾とは違うところが多いからなんじゃないかなと思う。
春日部アカデミーってきっと、
いわゆる一般的な「塾」のイメージとは、ちょっと違うんじゃないかなって思ってる。
実際どうがかは知らんけど。
けど、生徒たちや保護者の方たちの話を聞く限り、なんかいつもそう感じるんだよね。
うーむ、それが何かっていうのを言葉で上手く説明できない。
うーむ、、、。
まあ、一つ言えることは、
「塾長、ブログ書き過ぎじゃね?」ってところかな(笑)
あとのことは、
うん、そうだ。
実際に見てもらえるのが一番。
「百聞は一見にしかず」ってことっす。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!