春日部アカデミーは、質問はLINEで24時間いつでも可能だ。
家で勉強してて、「ん?なんだこれは?よく分からない!」ってのが出てきたら、
迷わずそれを写真に撮ってLINEで送る。
もちろん、塾での受講教科以外でもOK。
その場での即時回答は難しいけれど、24時間以内には必ず回答を返す。
これは春アカ生だけに与えられた特権だ。
そして、これを活用して質問を送ってくる子は
大げさな言い方ではなく、本当に、100%確実に成績を上げている。
理由は単純明快。
分からないところをそのまま放置しないから。
でも実は、これとは別にもう一つ理由がある。
それはね、
分からないことを質問するって、
実は意外と億劫に感じたりするものだ。
特に、対面でその場でならまだしも、LINEで送るとなると、ちょっと手間がかかる。
いや、実際にやってみるとそうでもないのだけれど、やる前はそう感じてもおかしくはない。
でも、
その一手間をかけるという行動、心構えが大事なのだ。
何でもそうだが、楽して、何もしないで何かを得るのは難しい。
何かを得たいのなら、どうしても何かしらの手間をかける必要がある。
言い方を変えれば、何か一つ「面倒なこと」をしなくてはいけない。
その対価として、人は何かを得ることができる。
だから、ちょっとした手間を惜しまず、「質問する」という行動に出た子は、
その対価として、学力を得ていくんだ。
ただし、そうは言っても、ずっとやり続けていけば、やがて大変だとは思わなくなる。
ちょっと手間だなと思うのは最初だけだ。
その手間を惜しんで何も得ないか、
最初だけちょっと手間をかけて多くのものを得るか。
どちらが良いかは、考えるまでもないよね?
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!