春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【想像以上に大変です】「学校に慣れてから」の塾

 

 

「学校に慣れてから・・。」

 

「新しい環境に慣れてから・・。」

 

「最初は色々忙しいと思うので・・。」

 

この時期によく聞く言葉だ。

 

 

たしかに、気持ちは分からなくもない。

 

これから全く新しい環境での生活が始まる。

 

それを前にして、未知のことが多すぎて、不安や心配の気持ちが勝ってしまうのだろう。

 

 

 

でも、僕らからするとやはりそれは、「間違い」とまでは言わないまでも、

 

おすすめはしない。

 

少なくとも僕は、これで上手くいったケースを知らないから。

 

 

だから、こういう言葉には常に、「あまりお勧めしませんよ」と言ってきた。

 

ちゃんと理由もお伝えして。

 

 

 

さて、その「理由」というものを、

 

知り合いの塾長先生がブログでとても見事に言語化してたので、

 

ここで紹介させていただこうと思う。

 

 

いずれ塾に入らないといけないと分かっていても

 

まず学校生活に慣れないと、という考え。

 

これさ

 

まず慣れるのは「塾のない生活リズム」に慣れるってことよね?

 

そこに塾を後から追加するってそもそも無理があるよね?

 

 

 

これはまさに、いつも僕が言ってることと全く同じこと。

 

本当に隅々まで同じなので、ちょっと鳥肌モノだった。

 

 

ちなみに、ブログの全編はこちら。

 

www.matsuejuku.com

 

 

この塾長先生は、同じ埼玉の川越市にある「松江塾」の真島先生。

 

塾業界では有名な超凄腕の塾長だ。

 

なんつったって、1教室でオンライン生含めて生徒数1,000人を余裕で超えてて、

 

日本全国のトップ高校、そして難関や最難関大学にバンバン生徒を送り込んでいるからね。

 

僕もいつも、多くの刺激と学びを頂いてる。

 

 

その先生が僕と全く同じ考えをされてたって、

 

僕としてはかなり嬉しいことだ。

 

 

 

でもね、本当にそうなのよ。

 

「塾なし」の生活に慣れてしまったところに新たに塾を入れるのって、

 

想像以上にハードなことよ。

 

それまでの「普通」が「普通じゃなくなる」ってことも、たくさんあるんだから。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!