春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【ブログの成長記録】毎日ブログを始めて丸1年

 

 

ちょうど1年前の2024年2月19日、

 

「毎日ブログを書くぞ!」と心に決めて、

 

約7ヶ月間放置してしまってたブログを再開した。

 

 

そのときの記事はこちら。

 

k-acdm.jp

 

 

うーむ、今とは文体も違うし、

 

まだちょっと鎧をかぶってる感じだな。

 

「塾講師のブログたるもの、こうでないといけない」

 

という無駄な自意識がまだあった頃。

 

 

でも、中身は結構良いこと書いてるじゃん(笑)

 

 

 

あれから1年。

 

体調不良でどうしても書けなかった一日を除いて、

 

毎日ずっと書き続けてきた。

 

 

この記事が811個目だ。

 

1日平均2.2記事の計算。

 

 

 

思えば最初の頃は、1日1記事がやっとだった。

 

それが、2ヶ月経った頃から少しずつ2記事とか上げるようになってきて、

 

でもまだその頃は、「たまに2記事」のレベル。

 

 

しかし夏くらいになってくると、

 

ペースが一気に上がってくる。

 

1日3つとか4つとか。

 

 

最初の頃は言葉がなかなか出てこなかったんだけれど、

 

もうこの頃には止めどなく言葉が出てきて、スラスラと書けるようになってきた。

 

今は、ちょっと調べて書いたり、あと北辰テストの分析なんかだと時間はかかるけど、

 

そうじゃない記事は、書き始めからアップまでトータル10分くらいだ。

 

 

 

気になるアクセス数も、

 

今は1日200超えが普通になってきてる。

 

 

いやね、もっとすごい人はたくさんいるっていうのは分かってる。

 

「200くらいで何をほざいてるんだ」って言われてしまうだろうってこともね。

 

 

でもさ、最初の頃は1日1ケタとかだったから(笑)

 

良くて2ケタ。3ケタ行ったら万々歳よ。

 

それに比べたら、「200」はやっぱり嬉しいもの。

 

 

 

まだまだ駆け出しのペーペーではあるけれど、

 

我ながら着実な成長を見せている。

 

 

これもまた「継続の力」だな。

 

 

 

もちろん、僕の本職はブロガーではない。

 

でも、こうやってブログを書いて、より多くの人に春日部アカデミーを知ってもらうこと。

 

これは僕の重要な仕事の一つだ。

 

 

だから、毎日こうしてブログを書いている。

 

アクセス数も「もっと増えろ~」って思ってる(笑)

 

アクセス数が増えるってことは、

 

それだけ春日部アカデミーの知名度が上がるってことだからね。

 

 

 

アクセス数的には、とりあえずの目標は「月間1万超え」。

 

これはもう手が届きそうなところにまで来てる。

 

そしたら次は、「1日1,000超え」だな。

 

 

そのために、これからも地道にコツコツ、

 

ブログを書き続けていこう。

 

 

 

以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!