今日、中3の子から言われたんだ。
「自習をしに来たくても荷物が多くて大変で、それもあって計画的な勉強がちょっとやりづらくなっちゃってます」って。
だから、決めた。
春日部アカデミー、「置き勉あり」にします。
もうね、この子の言葉を聞いてその場でソッコー決めたよ。
だって、生徒が勉強に関することで困ってるのに、何とかしないわけにはいかないじゃん?
ただし、置き勉をする時には事前に必ず言いに来ること。
そして、しっかりと名前を書くなどして紛失のリスクに自ら十分に備えること。
この2点を守ることが条件。
これでやってみて、何か問題が起こったらその時にまた考えればよい。
とにかく、生徒のために出来ることを最大限の形でやり続ける。
それが春日部アカデミー。
あとね、これもいつも色々なところで言ってるけど、
何か「こうしてほしい」とか、逆に「これはしないでほしい」とか、
そういう些細な要望は、どんな小さなことでも言ってほしいなって思ってる。
いつもそう思ってる。
こちらも、色々なことにアンテナを張って、
「こうした方がいいかな」とか「これはしない方がいいかな」ということを日頃から考えているけれど、
どうしても、言ってもらわないと気付けないこともあるのが事実。
元々「気が利く方ではない」という僕の性格も大きく影響してるんだけれどね。
(これに関しては「申し訳ありません」としか言えないです・・。)
なので、言ってもらったことを全て叶えられるかどうか分からないけれど、
気付いたことは何でも言ってほしいって思う。
そうやって、春日部アカデミーをさらに良い塾にしていきたいなって、
思ってる。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!