これは性格にもよるのかもしれないけど、
僕は何か新しいことを始める時、
余り細かいところまで周到に準備はしない。
始めてやることだから何が起こるかなんて分からない。
もしこうなったら? もしああなったら?
なんて、考えてもキリがない。
だったら、まずやってみる。始めてみる。
やってみないと分からないことはたくさんある。
やってみて初めて見えることもある。
悪いことも良いこともどちらも。
だから、「これをやりたい」「やらなくてはいけない」ってことがあったら、
とりあえず、まず、始めてみる。
何か問題が起こったら、その時に対処すればいい。
脳みそをフル回転させて、可能な限りベストの対処をする。
それを繰り返していくうちに、少しずつ出来ることも増えてくるし、
力もついてくる。
人はそれを「成長」と呼ぶ。
やってみなけりゃ、始めてみなけりゃ、一生成長なんてできない。
自信?
そんなものは、あればラッキー。無いのが当たり前。
やってもないこと、まだ出来てもないことに、自信なんてあるはずがない。
自信は、やりながらついていくものだ。
全力で努力して取り組んでいけば、自信は後から必ずついてくる。
もちろん、結果だってついてくる。
まずは、始めてみること。
そしてそれを、試行錯誤を繰り返し改良を重ねながら、ずっと続けていくこと。
そうすれば、世の中のほとんどのことは上手くいくんじゃないか?
僕はそれを信じて疑わない。
多くの先人たちがそれを証明してくれてるし、
仲間の凄腕個人塾長の皆さんもそれを証明してくれてるし、
僕自身も、僕の人生の中でそれが最善であることを知ってるから。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!