春日部の塾、春日部アカデミーのブログ「春日部アカデミー通信」へようこそ!
今年の2月19日に、「よし!これから毎日ブログを書き続けるぞ!」と心に決め、
さっきExcelで計算してみたら今日で304日目。
この間、一日も欠かさず、
いや、正確には体調が絶不調でどうしても書けなかった日が一日あったので、
その日以外は一日も欠かさず、
毎日ブログを書き続けてきた。
そして、なんとこの記事が、ちょうど600記事目になる!🎉
最初のうちは、1記事書くのがやっとだったけど、
今は1日2記事は普通。
多い時には4~5記事のこともある。
アクセス数も
最初の頃は1日に一ケタ台が普通だったけど、
今はとりあえず毎日100は超えるようになってきた。
こんな風に自分の成長を実感できるのは、
自己満足かもしれないけれど、とても嬉しいことだ。
いや、自己満足でも全然いいんだ。
こういう「成長実感」が大きなモチベーションになる。
自分を推し進めてくれる大きな原動力になってくれるのだ。
今はもう、書かないと逆に気持ちが落ち着かない感じになってきてる。
今日も、出勤してからずっと、ほぼ全ての時間を「冬期講習の授業日程作り」に割いてきたけど、
そして、まだそれは終わってはいないのだけれど、
ちょっとした気分転換も含めて、これを書いている。
多分、今日、忙しさにかまけてブログを1つも書かなかったとしたら、
きっと数日間引きずってしまうくらいに
仕事に対するモチベーションが急降下してしまうだろう。
そんなわけにはいかないのだ。
だって、僕がそんな状態になってしまうと春日部アカデミー全体の勢いがストップしてしまうから。
何が言いたいのかというと、
これがね、「継続の力」なんだよ。
300日も続けてると、それがもう「当たり前」になる。
当たり前になり過ぎて、やらないと逆に落ち着かない。
毎日生徒たちに「継続に勝てるものは無いよ」と伝え続けてる以上、
僕が先頭を切ってそれを証明しないでどうするんだ、
っていう話だ。
さて、授業日程作りの続きに取り掛かるとしますか。
以上、春日部アカデミーから福地がお届けしました!