春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【瞬発力<持続力】ほんの少しの変化。それの積み重ねの連続が大事。

春日部の塾、春日部アカデミーのブログ「春日部アカデミー通信」へようこそ!

 

 

 

先日書いたこの記事の続き。

 

k-acdm.jp

 

 

 

結論から先に言うとね、

 

変わるのはほんの少しで良い。

 

 

というか、その方が良い。そうすべき、と言ってもいい。

 

 

本当に「1℃」くらいがちょうどいい。

 

 

頑張って一気に変えようとしないこと。

 

 

 

なぜか。

 

 

 

一気に変わるのは、

 

大変だし、面倒くさいし、辛いし、疲れるし、

 

って、嫌なことだらけだからだ。

 

 

 

矛盾するようなことを言うけど、

 

 

人は、変わることを好まない、ともいえる。

 

 

そこには、面倒くささや辛さもあるだろうけど、

 

未知の世界に進んでいく怖さも、多分あるんだと思う。

 

 

何事も「未知」のものは恐怖だから。

 

 

だから結局、「元のまま、今のままでいい。その方がいい。」ってなってしまい、

 

強い決意で「変わるぞ!」って決めても、

 

数日も経つと、元に戻ってしまう。

 

 

これが俗に言う「三日坊主」。

 

 

 

だから、いっぺんに大きく変わろうとしなくてもいい。

 

 

ちょっと厳しめに言うと、

 

それは「無理」だから。

 

 

 

そうではなくて、少しずつの変化を毎日続けていくこと。

 

本当に少しで良い。

 

そのかわり「毎日」。

 

 

それをずーっと続けていけば、

 

いつの間にか、自分が元いたところから大きく離れたところにいる自分に気付く。

 

 

 

人が変わるって、そんなものじゃないかな。

 

 

瞬発力も大事だけど、

 

それよりも、その何万倍も必要なのは、「持続力」」だ。