春日部の塾|春日部アカデミー通信

春日部の塾「春日部アカデミー」塾長福地の何でもブログ

【どんどん楽に】「受動態」は基本形1つで終了

 

昨日の中2ステラは、「受動態」の導入。

 

「~される」や「~された」って意味になる文、言い換えれば、

 

「やった側」ではなく「やられた側」が主語になる文のことね。

 

 

中学英語もここまで来ると、進みが非常に楽になる。

 

受動態も、ポイントをただ1つ押さえておくだけでOK。

 

 

 

そのポイントは何かというと、

 

主語 be動詞 過去分詞 (by 人)

「主語は(人によって)~される」

 

という基本形。

 

 

たとえば、

 

A deer was eaten by the lions.

(鹿がライオンたちに食べられた。)

 

みたいな感じね。

 

(ちょっと残酷だけど、野生の世界のリアルな日常だ。)

 

 

この基本形はとても重要で、

 

この先、高校英語の域に入ると受動態の色々なバリエーションが出てくるけど、

 

それも全て、この基本形に集約される。

 

 

 

それから、動詞の新しい変化形の「過去分詞」というのがここで初登場なので、

 

その正体をこの段階で表しておく必要がある。

 

 

どんな感じにかというと、

 

 

「過去分詞」は、「~される」という意味を持つ動詞の変化形。

 

実はもう一つ隠れた意味があるけど、それはここでは一旦置いておく。

 

で、「過去」とか名乗ってるけど、実は「過去」の意味は持ってない。

 

だから、現在か過去かを決めるのは、その前にあるbe動詞。

 

be動詞の力を借りないといけないのは、進行形のingと一緒。

 

過去分詞になった時点で、動詞としての機能は奪われちゃってるからね。

 

あと、形は、規則動詞は過去形と同じで、不規則動詞は動詞によって様々だけど、

 

過去形と同じものもあるし、原形の形に戻るものもある。

 

 

みたいな感じで。

 

 

 

 

ここまで説明したら、あとはもう説明することはない。

 

疑問文や否定文も、be動詞を使ってるからbe動詞の文のルールね、の一言で終了。

 

 

あとは、受動態の最初に絶対やらされるのが

 

「能動態(やる側が主語の文)から受動態への言い換え」だけど、

 

これも、基本形さえ押さえてしまえば、あとは機械的に処理できる。

 

 

 

昨日の中2ステラ生たちも、こちらからの説明は雑談込みで30分程度で、

 

あとは問題をスラスラ解き進めていってたよ。

 

 

これが、基礎がしっかりと固まってる子たちの理解力の速さだ。

 

 

さすがに、過去分詞の活用や時制でのミスがいくつかあったけど、

 

それはこの先のトレーニングで十分にカバー可能。

 

 

 

しばらくの間、受動態をしっかりと頭と体に馴染ませる期間を経て、

 

それが終われば現在完了。

 

これで、中2の内容は全て終了だ。

 

 

その後に、もう一度中2の内容を最初から復習した後に、

 

いよいよ中3の内容に入る。