×だった問題は必ず解き直しをする。
これは、我が春アカの重要なルールの1つ。
×の問題は必ず自力でもう一度解いて、
一度解けなかった問題でも、最後には必ず「解けた」という状態にしておく。
説明を聞いたり解説を読んだりして、その内容は理解できたとしても、
それだけでは不十分。
もしかしたら、理解した「つもり」になってるだけかもしれない。
だから自分で何も見ずにもう一度解いてみて、
「解ける」ようになってることを自分の目で確かめる。
もしそこで解けなかったら、ちゃんとは理解できていないということだから、
もう一度説明や解説を見直して、再度解く。
そうやって「解ける」ことがちゃんと確かめられた状態が、問題演習の最終ゴールだ。
ただしこれは、慣れてくると「形だけ」のものになってしまいがちだから注意が必要。
形だけのもの、形骸化してしまったら、やる意味が半減する。
それを防ぐためには、
なぜそのような答えになるのかを自分の言葉で説明してみるとよい。
自分の言葉で言語化した上で問題を解き直す。
そうすることでより理解が深まるし、忘れにくくもなる。
つまり、「習得」に直結するとても貴重なプロセスということだ。
春アカ生の中にも、これが出来ている子とそうでない子がいる。
出来てない子は出来るように仕向けていかなくてはいけない。
まだまだやらなくてはいけないことが山積みだ。